見出し画像

焚火に挑戦

最近焚火を始めてみました。YouTubeを見ているとブッシュクラフトやらソロキャンプやら自分も一人で焚火をして炎の揺らぎに癒されてみたいのですが、休日が少なく子供も小さいため一人の時間が持てません。とうことで、いつもより早く仕事を終えた日に自宅カーポートにて急遽焚火をしてみました。
用意したものは…

  • 焚火台(ユニフレーム)…モンベルにて購入。

  • 薪一束…ホームセンターにて数百円で購入。

  • 着火剤…モンベルにて購入。

  • 薪専用トング…アルペンアウトドアーズ。

  • 薪割り用ナイフ…地元金物店で購入したら値引きしてくれました。

全てお手頃価格のものをそろえてみました。
まずは、焚火台に二三本太めの薪を並べて、その上に着火剤と木の皮と細目に割った薪を三角形に井桁に組んだ後、着火したらスムーズに燃えました。ある程度火が安定したら食べ物を焼くだけです。今回は、焚火台に網を置いてスキレットでソーセージを焼きました。火力が強すぎて焦げつきましたが、アツアツを食べました。その後も火力が強すぎて焼き鳥を焼けず断念。結局お家のオーブンで焼き鳥焼きました。とてもおいしかったです。

そのあとは、ご近所さんも交えてお酒を飲みました。
次はもっとうまく火力調整できると思います。これから益々暖かくなるので、また外で食事できたらと思います。

ちなみに、オイルランタンをアルペンアウトドアーズのもの購入しました。初めて使用したのですが、お値段の割に結構明るくて光量調節もできて使い勝手が良かったです。パラフィンオイルを充てんするタイプです。今後も重宝しそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?