みく

🔰2020.2〜 未経験で営業から転職してデザイナーになりました☺︎ 拙い文章ですが、私…

みく

🔰2020.2〜 未経験で営業から転職してデザイナーになりました☺︎ 拙い文章ですが、私が経験したことや学びをお伝えすることで誰かの勇気に繋がったら幸いです! https://www.instagram.com/iammiq39/

最近の記事

  • 固定された記事

新卒4年目で営業からデザイナーに転職した話

文章を書くのが苦手なので敬遠してきたのですが、休業中に色々考えて自分の課題を克服したいなと思いブログを始めました。 過去の自分と同じように転職に悩んでる人や、デザイナーに興味がある人に少しでも参考になればうれしいです。 ◎自己紹介 私は1994年の早生まれで社会人歴でいうと5年目になる歳です。 大学時代は『文化構想学部』という何をしてるかわからないと言われる学部の、『表象メディア論系』というさらに何をしてるかわからないと言われる専攻で学んでました。 どんなことを学ぶか

    • 転職して初めて後輩ができました。

      お久しぶりです。 更新さぼってしまいました。笑 さて、転職して初めて後輩ができた話なんですが、 私も入社して何だかんだ半年近く経ち、同じデザイナーチームに新しい仲間が増えました。 まぁ後輩といっても私より後に入社したというだけで、キャリアも年齢も私より先輩なのですが、、、 そんなかんじで今日はゆるーい回にします。 ◎デザイナーは業務も職場も環境によって全然違う 後輩(とここでは呼ばせて頂きます)ができたことによって改めてデザイン業界のことを客観的に知る機会ができまし

      • 最近読んだデザイン関連の本

        肌感ですが、世間的にグラフィックよりWEBデザイナーを志す方の方が多いんですかね?? 時代もあるかもしれませんが、グラフィックもグラフィックでおもしろいですよ〜!なんて 私の発信だとどうしてもグラフィック寄りになってはしまいますが、なるべくWEB志望の方にもヒントになるものがあればいいなと思って頑張ります! さて今回はデザイン関連の本の読書感想文的な回です〜 ◎デザインのデザイン 『デザインのデザイン』 原 研哉 著 岩波書店 有名な一冊ですね。こちらは「マル秘展

        • イラレは、絵が描けない人の味方

          お陰様で一発目の投稿がスキ70回超えました、、、 長い文にも関わらず沢山の方に読んで頂けて幸せの極みでございます、、、 さて、今回はIllustratorが自分の力をいかに引き上げてくれる素晴らしいソフトなのかを掘り下げていきます! ◎イラレで何が出来るのか 何が出来るのかという問いはすごくざっくりし過ぎるので、ちょっと話を付け加えます。 以前『Illustrator』というソフト名ですが、イラストレーターという職業じゃないと使えない訳では無い的な説明をしました。(

        • 固定された記事

        新卒4年目で営業からデザイナーに転職した話

          思考力を上げたいの巻

          今回はデザイン関係ない回なのですが、またオススメしてもらった本を読んだので、思考の整理も兼ねて記録したいと思います。 今回ご紹介させて頂く本はこちらです。 ・『「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』 細谷 功 PHPビジネス新書 以前もお話した通り、私は本を読むのがとても苦手なのですが、図解や練習問題も載っていて、就寝前に読んでいたのですが、合計3時間ほどで読了できました。 ◎著書の概要 題名にもありますが、思考力を格段と上げる方法がわ

          思考力を上げたいの巻

          地図のデザインを考える

          課題でチラシやポスターを作成する度に必ず言われることがありました。 「地図がダサい。」 WEBではグーグルマップなどのリンクを貼ることが出来ますが、紙媒体だとそうもいきません。 安直ですがネット上で「地図 デザイン」で検索すると、様々なバリエーションの地図がでてきます。 たしかにおしゃれなチラシは地図もおしゃれだし、リアルな地図もあれば簡素化された地図もあるしおもしろい、、、 地図が主役ではないですが、新規オープンのチラシやイベントのポスター等、地図が必要な局面にお

          地図のデザインを考える

          本を読まない私でも理解できたビジネス書

          ビジネスについて全くと言っていいほど知識がなく、本も苦手なのですが、最近教えてもらった本を読んだので紹介も兼ねて書きます。 本を読もうと思ったのは、コロナ禍で一瞬にして環境が変わったのを見て、自分の仕事もずっとある保証はないと痛感し、知らない、わからないじゃ生きていけないかもしれないと思ったからです。 これからは経営者の視点も持って自分が置かれている立場やどうすべきかを考えていく力をつけておいたほうがいいなと思ったので一から勉強しようと思いました。 忘れないように整理し

          本を読まない私でも理解できたビジネス書

          デザイナー1年生どんなことやるの?

          いつも読んでくださっている方々、初めましての方もありがとうございます。スキをしてくれた方の記事、なるべく拝見させて頂くようにしています! これからも誰かの役に少しでも立てるよう頑張ります!今回も気合いを入れていきますよ〜 さて、デザイナーデザイナー言ってきましたが ・そもそもどんなお仕事なのか ・未経験者は入社してからまずどんなことをするか について書きたいと思います。 その前にどういう人がデザイナーに向いているかなんですが、デザインに興味があってやってみたい!と思

          デザイナー1年生どんなことやるの?

          手っ取り早いベジェ曲線の上達法

          こんにちわ!こんばんわ!はじめまして! 今回は初心者最大の難関と言っても過言ではない ベジェ曲線を克服しようという企画です。 非デザイナーの方には何それ?って感じかもしれないんですが、ベジェ曲線とはPC上で滑らかな曲線を書くために利用するものです。 IllustratorやPhotoshopで言うとペンツールという機能を用いて曲線を書いていきます。 言葉だと説明が難しいのですが、図形のポイントとなる箇所をマウスでクリックする際に、ハンドルと呼ばれる方向や形を定める機能

          手っ取り早いベジェ曲線の上達法

          人生を変えてくれた曲、支えてくれた曲

          今回のテーマはデザイン全く関係ないです! 私は邦楽ロックがそれはそれは大好きなんですが、ここ一年くらいで私にとってかけがえのない存在になったアーティストがいるので紹介したいと思います。 突然ですが、私は父から『迷ったら厳しい道を選べ』と教わり生きてきました。 基本的に楽な方を選んでもそのツケが後で必ずやってきます。逆に辛くても成長できる経験を早いうちに選択すれば、その努力は報われると思ってます。 その考え方自体は基本的に間違っていないと思っています。 全てにおいてそ

          人生を変えてくれた曲、支えてくれた曲

          トータル半年でデザイナーを目指す方法〜勉強開始から内定まで〜

          前回読んでくださった方、スキ押してくださった方ありがとうございます! 今回はゼロからデザイナーを目指すにあたり、どんな準備をしたのかと、実際の転職活動のことについて書きたいと思います。 (※グラフィックデザイナー寄りの内容になると思います。) タイトル大袈裟に書いちゃいましたが、あくまでも私のやり方なので一つの方法としてみていただければ幸いです。 先に補足しておきますと、未経験でデザイナーに転職する人は意外と世の中います。 たしかに年齢によってチャンスの幅は狭くなる

          トータル半年でデザイナーを目指す方法〜勉強開始から内定まで〜