見出し画像

【DBFW】ゴッド悟空完全対策マニュアルその1

皆さま、こんにちは。
ドラゴンボールフュージョンワールド楽しまれているでしょうか!
世間ではゴッド悟空1強説が濃厚でいろいろ言われていますがそれでも楽しく遊ぼうではありませんか!
逆に言えば対策が進めば活路があるということなので今日までいろいろ考察してきたことをまとめてノートにしたいと思います。


ゴッド悟空デッキの強さ

リーダー覚醒時の効果

低コストでカードを登場させることができるスキル。登場するカードが登場時にカードを引けるので、手札を1枚捨てるデメリットなど気になりません。

スーパーサイヤ人ゴッド悟空リーダー(覚醒時)

4ケフラ

本来ならば4エナジーかかるところリーダースキルで登場します。リーダースキルで1枚捨てていますが、登場時のスキルが1枚ドローできてしまう上に、さらにコスト3以下のバトルカードを登場させます。

リーダースキルで登場させるメインカード

3悟飯

ケフラによって3エナジー払わずに登場できます。また、アタック時スキルでパワーをー15,000できることも強みです。

赤らしい高いマイナス効果を持つ孫悟飯

2カリフラ

2エナジーのバトルカードであるのに20,000パワーのクリティカルであり、また覚醒に向けてライフを減らす効果もあります。

2コス20,000クリティカルだけでも優秀なカリフラ

1亀仙人

ライフカードを手札にし、リーダーの覚醒を早めるカードです。

ライフを減らす亀仙人

3カトペスラ

登場時、アタック時、OK時。3回に渡りパワーをー5,000できるところ。

スキルを3回も起動できるカードって他にありますか?

身勝手の極意の片鱗

どんなバトルカードもパワーが5,000以上あるので、リーダーではなくバトルカードに使えば確定でドロップからコスト4以下のカードを回収できるところがやばいです。

ストリートファイターの豪鬼に見えますよね?

対策

これらをそれぞれ対応していくことが鍵になってきます。

1亀仙人への対応

対処できるカードをデッキにいれる。(例:緑1神様、青1ザマス)起点をまず止めます。

3孫悟飯への対応

マイナスされても消去されにくい、パワーの高いカードをつかうこと。

すべてのカードへの対応

要は欲しいカードを引かせないこと。つまりライフが手札になる、リーダーへの攻撃をしないこと。リーダーへの攻撃をするならばクリティカル攻撃を用いること。これをしていくだけでも、ゴッド悟空側としては手が進んでないように感じるはずです。

そして引かせないようにしながら、こちらは引いていきたいところです。

これらの対応を総合的に行うことで対応できると思います。(多分)自分ではしているつもりです😂そして、こちらのエナジーを貯めることができれば、青の6全王、緑の7孫悟飯:少年期などで盤面をリセットして勝てるかもしれません💪

ここまで書いて思ったのですが対策と言いつつこのゲームの基本をおさらいした感じにもなっています。基本を積み重ねて、少しずつ差をつけて優劣を決めるこのゲームの特徴を表していますね💡

まとめ

今回はゴッド悟空リーダーへの対策を記事にしました。私は人造人間17号リーダーですので、今度はそちらからの目線で記事にも出来ればと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます😆✨
また、よろしくお願いします🌺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?