見出し画像

大満足!スクール初日フィールドワークとオリエンテーション

開講式の後、スクール生全員でバスに乗って、市内フィールドワークに出発!

開講式の詳しい様子はこちらの記事をご覧ください。

みんなでバスに乗って。途中、車窓から大きな鯉のぼりが見えました

目的地は、丹波篠山の中でも京都に近い北の方、草山地域です。

湯あみ里山公園pucapuca communeでお弁当を食べ、エネルギーチャージ。
実はこのお弁当も、スクール卒業生のお弁当屋さんから発注しました!

うめたんFUJIさんとぎんもくせいさん。どちらも色鮮やかで超美味でした!写真はぎんもくせいさん。


ぷかぷかコミューンの中の様子。風が抜けてとても気持ちがいい!

コースごとに分かれてお弁当を食べました。開放的な雰囲気の中、スクール生同士の会話もどんどんと弾んでいます!

雑談から、将来の話まで。皆さん打ち解けるのが早い!

その後、近くに新しくできたコワーキングスペース「VillEdge」見学へ。

経営者の大谷さんに、コワーキングスペースの説明や思いを聞き、ビジネスへのモチベーション、草山地域への魅力が一層増します。

古材を使って作られた室内。スクール生からも質問が飛び交います。

続いて、大谷さんのガイドを聞きながら、けものらまで移動。
新緑が美しく、途中吊り橋もあって、気分はまるで遠足に来たよう!

大谷さんの経営するキャンプ場を横目に。興味津々!
魅力的なポイントがたくさん。

ついに、市内フィールドワークのメインイベント!
過去にスクール講師も務めた大谷さんと、スクール卒業生でけものらを運営する金山さんのトークイベントが開催されました。

大谷晃平さん。

「やまもりサーキット」というキャンプ場やコワーキングスペース「VillEdge」を経営する大谷さんに、なぜキャンプ場だったのか、地域資源をどう使うのか、コミュニティづくりとは、などなど時間足りないくらいさまざまなトピックをお話していただきました。

新たに、獣害対策に取り組む施設「けものら」をスタートさせた金山さんには、丹波篠山に移住した経緯や、事業を始めるにあたっての心構えなど、スクールせによりちかい立場でのお話をしていただきました。

スクール卒業生で、元地域おこし協力隊の金山俊作さん。

お二人とも、引き出しの多さとお話の面白さで、あっという間の時間でした。

けものらからの景色が絶品でした。

その後は再びバスに乗り、丹波篠山フィールドステーションに移動し、各コースファシリテーター主導で、それぞれのコースの目指すところなどを確認し、ワークに移りました。

コミュニティビジネスコース(ファシリテーター:瀬戸さん)
起業アドバンストコース(ファシリテーター:谷口さん)
起業エントリーコース(ファシリテーター:谷川さん)
ローカルデザインコース(ファシリテーター:河口さん)

今年度から新たにスクールカリキュラムが一新しました。ビジネスの進捗によって、

・起業エントリーコース(これからビジネスやってみようという方向け)
・起業アドバンストコース(起業直前or起業した方向け)
・コミュニティビジネスコース(地域貢献性の高いビジネスを考えている方向け)
・ローカルデザインコース(移住や丹波篠山でのキャリアを考えている人向け)

という特色のある4コースに分かれています。

それぞれのコースに個性豊か経歴豊かなファシリテーターと、サポートをするコーディネーターが付きます。

どんなアイデアが出てくるのか、どんな取り組みが生まれるのか、みなさんがどんなイノベーターズになるのか、ファシリテーター・コーディネーターともにとてもワクワクしています。

最後まで全力で参加してくださったスクール生の皆さん!

こうして、長丁場な1日は無事終了しました。みなさん、本当にお疲れ様でした!

スクール生のみなさん、わからないことがあればなんでも聞いてください。一緒に考えましょう。そして楽しみましょう。

市内フィールドワーク&オリエンテーション
◆開催日 2024年5月11日
◆地域 草山地域
◆開催場所 ぷかぷかコミューン、コワーキングスペース「VillEdge」、けものら
◆参加人数 39名(スクール生 29名、スタッフ9名、市役所1名)