見出し画像

新しい発見(ゆきりん/6)

待ちに待った第1回目のinnovationGOがはじまった。

私は大学生メンターとして、参加するU-18がイノベーションを考えるワークショップにおいて、そのファシリテーションをする役割を初めて担った。

そう、デビュー戦だ。そのデビュー戦はどうだったか。

どたばたの状態でプレゼンテーションを迎えてしまった。チームで話しがまとまる前に時間切れになってしまった。

なんだか、私がチーム内で多く話していたかもしれないと冷静になる。

ファシリテーションで大事なこと。

それは、限られた時間内で目指す目標にチームに到達するように時間管理をすること。そして、私が話をするのではなく、U-18同士で話し合ってもらう場をつくること。

そうすることで、参加するU-18に自信を持ってプレゼンテーションに挑んでもらえるし、なにより参加者同士で仲を深めることができる。そして、それは、いままでの私にはなかった考え方だった。

次のファシリテーションでは、このことを大切にしてやってみたいと思った。

innovationGOは、参加するU-18だけでなく、大学生メンターを務める私のような大学生にも、新しい発見ができるプログラムだと改めて感じた。

新しい地域を回ることで、その地域について新しい発見をすることも冒険ではあるが、今回のような新しい考え方や方法を発見することも、また冒険だと思った。

私はいま冒険に出ている。

次の地域では、どんな新しい発見が待っているだろう。

ゆきりん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?