見出し画像

【遊戯王】ワイトベイキングを使った展開まとめ【カード解説】

 こんにちワイトキング。

 2020年10月31日発売のBLAZING VORTEXで6年ぶりにワイトの新規カードが登場しました。そこで今回ワイトに興味を持った方向けに、ワイト使用歴10年のインキンキャムシである僕が、ワイトベイキングで可能になった展開をご紹介します。

 このカードはワイトである前にアンデなので、色々な展開パーツを組み込んで回すと何でもできるんですが、自分はソリティアを考えるのが得意では無いため、なるべく混ぜものを入れない状況での展開パターンを記載します。

 この記事が展開を考える際に何かの参考になれば幸いトです。


ワイトベイキングの効果

画像15

①このカードは墓地で「ワイト」として扱う
②レベル3以下のアンデが戦闘・効果で破壊される場合、手札から捨てて身代わりにできる
③1ターンに1度、このカードが墓地へ送られた場合、デッキから「ワイト」「ワイト婦人」「ワイトプリンス」「ワイトプリンセス」「ワイトメア」の中から2枚をサーチして(同名は1枚まで)、その後手札を1枚捨てる

 ふざけた見た目に反して効果は全くふざけてない超有能カードです。
 ③の効果は名称ターン1なので、こいつを墓地に落としてアドを稼いだら後は他の名称ターン1のない有能アンデ達でグシャグシャにする感じです。
 メアサーチのプリンス落としで墓地のワイトを増やしながら展開するのが基本ですが、捨てる手札は何でも良いので強力な妨害効果を持つプリンセスをサーチしつつ、馬頭鬼や牛頭鬼を墓地に送って効果を使うという使い方もできます。
 ②の身代わり効果を使うと自動的に③の効果でサーチ出来るので、ブン回すよりも程々に展開して、こいつを手札に握ってターン返す方が強い説もあります。

初動になるモンスターについて

 ワイトベイキングns→リンクリボーss→ベイキング効果
が、このカードからの動きとなりますが、ベイキング1体からの展開は正直弱いです。普通にやると、この後ATK4000のキングが出てきてエンド。なので、他の初動になるカードや、2枚目以降のカードを絡めて上振れブレブレまくって動くのがワイトデッキの狙いとなります。

 また、これをご覧になっている皆さんには言うまでもないですが、アンデはありとあらゆる誘発がガン刺さりします。普通に組むと1妨害、良くて2妨害くらいしか越えられないため、後攻ワンキルしたかったらそっちに寄せてガッツリ除去札積んだ方が良いです。

《ユニゾンビ》

画像2

 おろ埋+手札捨て+チューナー、ハネ満です。
 墓地肥やしつつハリに繋がるのがとにかく強いのですが、逆にこいつが絡まないとたいして展開を伸ばせません。隠者から呼べるため最大6枚体制。

《不知火の隠者》

画像3

 ユニゾンビを呼ぶ係。

《牛頭鬼》

画像4

 ユニゾンビとは違った方向でヤバい展開効果持ちです。
 デッキからアンデを墓地に送った上についげきの墓地送り効果で手札のアンデをSSしてさらにダメージは加速した。

《堕ち武者》

画像5

 召喚成功時にアンデを墓地に送る!以上だ。

その他

《終末の騎士》
《マスマティシャン》
《ダーク・グレファー》

 これらは全ておろ埋+展開用モンスター1体扱いですが、展開の上ではなるべくアンデを使った方が馬頭鬼で蘇生可能であったり、2体でアドヴェンデット・セイヴァーになったりと、アンデである事の利点が大きいため一長一短となります。
 ただし、マスマはリヴァイになれるので初動クソツヨ侍です。


 以下、展開紹介となります。
もちろんこれ以外にもパターンは山あるんですが、どんな時もベイキングを墓地に送れば動き出すので基本例を紹介します。

1枚からATK4000~7000《ワイトキング》

画像6

ワイトベイキング始動
 ベイキングns→リンクリss→1.[ベイキングefメア手札プリンス墓地→
 プリンスefワイト,夫人墓地→プリンスefキングss]→メアef夫人ss→
 キャリアーss→キャリアーefキングに何か装備

 場:キャリアー,キング
 墓地:ベイキング,メア,夫人+キャリアー効果ATK1000アップでATK4000

ユニゾンビ(or不知火の陰者)始動
 
(陰者ns→陰者ef)ユニゾンns(ss)→ユニゾンefベイキング墓地→
 1.[ベイキングefメア手札プリンス墓地→プリンスefワイト,夫人墓地→
 プリンスefキングss]→メアef夫人ss→夫人,ユニゾンでハリss→
 ハリefジェット・シンクロンss→ジェットでリンクリss→ジェットss→
 ハリ,ジェットでキャリアーss→キャリアーefリンクリにプリンス装備→
 相手ターンにリンクリリリースしてプリンスefワイト,夫人墓地

 場:キャリアー,リンクリ,キング
 墓地:ベイキング,メア,夫人,でATK3000(リンクリリリースで6000) 

牛頭鬼始動
 牛頭鬼ns→牛頭鬼efベイキング墓地→
 2.[ベイキング墓地efプリンセス手札プリンス墓地→
 プリンスefワイト,夫人墓地→プリンスefキングss]→
 キャリアーss→牛頭鬼efキング除外プリンセスss→
 プリンセスefプリンス墓地→プリンスefワイト,夫人墓地→
 キャリアーefプリンセスに馬頭鬼装備→プリンセスefプリンセス墓地→
 馬頭鬼ef→プリンセスss→プリンセスefプリンス墓地→
 プリンセスefプリンス墓地→プリンスefワイト,夫人墓地→
 プリンスefキングss

 場:キャリアー,プリンセス,キング
 墓地:ベイキング,プリンス,ワイト,夫人でATK4000(プリンセスefで5000)

 キャリアーでの装備をプリンスにすると5000になりますが、
 馬頭鬼を除外しておくと異次元からの埋葬での上振れが期待できます

堕ち武者始動
 堕ち武者ns→堕ち武者efベイキング墓地→
 1.[ベイキング墓地efメア手札プリンス墓地→プリンスefワイト,夫人墓地→
 プリンスefキングss]→メアef夫人ss→堕ち武者,夫人でキャリアーss→
 キャリアーefキングに何か装備

 場:キャリアー,キング
 墓地:ベイキング,メア,夫人+キャリアー効果ATK1000アップでATK4000

 キャリアー出さずに、堕ち武者と夫人でアドヴェンテットセイヴァーss
 セイヴァーでモンスターに攻撃宣言時、セイヴァーefプリンス墓地で
 キングをATK7000に出来ます

マスマティシャン始動
 マスマns→マスマefベイキング墓地→
 1.[ベイキング墓地efメア手札プリンス墓地→プリンスefワイト,夫人墓地→
 プリンスefキングss]→メアef夫人ss→リヴァイss→リヴァイefプリンスss→
 プリンスでリンクリss→プリンスefワイト,夫人墓地...

 場:キャリアー,キング
 墓地:ベイキング,メア,夫人+キャリアー効果ATK1000アップでATK4000

 ベイキング効果は1.のようにプリンス落として手札メアが基本です。
 牛頭鬼が絡むと2.のようにプリンス落とし手札プリンセスになります。
 中盤以降は墓地が肥えるので、状況に応じて好きな札をサーチしていきます。手札の馬頭鬼とかを落とせるのがイカれ。

1枚から《ユニオン・キャリアー》

画像7

ワイトベイキング始動 
 ベイキングns→リンクリss→1.[ベイキングefメア手札プリンス墓地→
 プリンスefワイト,夫人墓地→プリンスefキングss]→メアef夫人ss→
 リンクリ,夫人でキャリアーss

 アンデならどっからでも出せるので展開方法については特に言うことはありません。捲くり札にもなるのでエクストラに2枚入れても良いですね。
 こいつの真価はなんでも装備のインチキ効果を使い、状況に応じて制圧、ダイレクト、展開補助など様々な悪いことが出来る応用力の高さです。手札からも装備できるので隙はなかった。
 地味に打点1000アップも嬉しいマンモス。

 オススメの装備カードについて

画像12

《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》
《甲虫装機 ホッパー》
《終焉の精霊》

《サイバー・ダーク・カノン》

 ドラバスブレ装備してエクストラ封じが大本命。
 ホッパー装備してATK8000キングで直接攻撃、鯛アリです。
 精霊装備して墓地行くと破壊扱いなので、除外戻して宇宙開幕。
 サイバー・ダーク・カノン装備でおろ埋効果使えるので色々できそう。

1枚から《ライトロード・ドミニオン・キュリオス》

画像8

ワイトベイキング始動 
 ベイキングns→リンクリss→1.[ベイキングefメア手札プリンス墓地→
 プリンスefワイト,夫人墓地→プリンスefキングss]→メアef夫人ss→
 キングでサクリファイス・アニマss→3体でキュリオスss

 リンクリがサイバース、アニマが魔法使い、夫人がアンデなのでss可能です。好きなもん落として下さい。強そうだけど、エクストラ消費が激しいので本当に強いのかちょっと怪しいです。

1枚から4素材《スカルデット》or《アポロウーサ》

画像9

ユニゾンビ(or不知火の陰者)始動
 
(陰者ns→陰者ef)ユニゾンns(ss)→ユニゾンefベイキング墓地→
 1.[ベイキングefメア手札プリンス墓地→プリンスefワイト,夫人墓地→
 プリンスefキングss]→メアef夫人ss→ユニゾン,夫人でハリss→
 ハリefオライオンss→キング,オライオンで武力の軍奏ss→
 軍奏efユニゾンss→オライオンefトークンss→
 (トークンでリンクスパイダーss)

 カード名の異なる4体でスカルデットorウーサ

 上記のワイトキング展開の後に、プリンスからキング追加してリンクするだけです。僕はうららクレクレマシーンのスカルデット君の事をあまり信用していないのですが、通れば手札交換&プラス1アド&ロハで1回手札からssなので普通にめちゃ強いです。
 ウーサはトークン使えないためエクストラ消費4枚で割と重たい感じ。

1枚から《ヴァレルロード・S・ドラゴン》

画像10

ユニゾンビ(or不知火の陰者)始動
 
(陰者ns→陰者ef)ユニゾンns(ss)→ユニゾンefベイキング墓地→
 1.[ベイキングefメア手札プリンス墓地→プリンスefワイト,夫人墓地→
 プリンスefキングss]→メアef夫人ss→夫人,ユニゾンでハリファイバーss→
 ハリefヴァイロン・キューブss→キング,キューブでアームズ・エイドss→
 キューブefDDRサーチ→DDR発動プリンスss→
 ハリ,アームズ・エイドでアウローラドンss→
 ラドンefトークン3体ss→ラドンefトークン2体でオライオンss→
 プリンス,オライオンで武力の軍奏ss→プリンスefワイト,夫人墓地→
 オライオンefトークンss→軍奏efオライオンss→
 トークン2体,オライオンでサベージss

 なげぇよ…。

《ヴァイロン・キューブ》
 このカードが光属性のシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、
 デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える事ができる

 古のターミナル産カード、名称ターン1のない神効果です。
 ハリから呼んでDDRや継承の印をサーチして展開しまくりましょう。
 えっ!光学迷彩アーマーもサーチできるの!?

1枚から相手ターン《氷結界の龍 トリシューラ》

画像16

ユニゾンビ(or不知火の陰者)始動
 
上記のサベージ展開と同じ
  ↓
 軍奏,トークン,プリンスから呼んだキングでシューティング・ライザー・ドラゴンss→
 ライザーef星4墓地送り→相手ターントリシューラss

 トリシュ出したがりムーブ。
 軍奏とトークン2体で出して相手をズタズタにしてからキングでワンパンして殺すのもあり。

1枚から相手ターン《ブラック・ローズ・ドラゴン》

画像11

ユニゾンビ(or不知火の陰者)始動
 
(陰者ns→陰者ef)ユニゾンns(ss)→ユニゾンefベイキング墓地→
 1.[ベイキングefメア手札プリンス墓地→プリンスefワイト,夫人墓地→
 プリンスefキングss]→メアef夫人ss→夫人とユニゾンでハリss→
 相手ターンにライザーss→ライザーef星1墓地→ライザー,キングでブラロss

 割と実用的な展開です。
 ハリとATK3000のキングが残るので、他のカード次第で色々な展開に繋がりそうですね。ハリ残してワンマジを呼ぶのも手かと思います。
 ライザーでプリンスを落とした場合、ライザーの制約によりプリンス効果が発動できないので注意して下さい。

先攻展開について

 実際に先攻で展開する際は2枚くらいは必要札を引けるとして、一例を紹介します。
 1枚しか引けなかった場合は泣きながらキングにドラバスブレ装備してエンドして下さい。

牛頭鬼+ユニゾンビ(不知火の陰者)始動
 
牛頭鬼ns→牛頭鬼efベイキング墓地→ベイキングefメア手札プリンス墓地→
 プリンスefワイト,夫人墓地→プリンスefキングss→メアef夫人ss→
 牛頭鬼,夫人でキャリアーss→牛頭鬼efベイキング除外ユニゾンss→
 ユニゾンefプリンス墓地→プリンスefワイト,夫人墓地→
 ユニゾン,キングでハリss→ハリefジェットss→
 ハリ,ジェットでアウローラドンss→ラドンefトークン3体ss→
 ラドンefトークン2体でオライオンss→オライオン,キングで軍奏ss→
 オライオンefトークンss→軍奏efユニゾンss→
 軍奏,ユニゾンでリヴァイエールss→ジェットss→
 トークン2体,ジェットでライザーss→リヴァイefプリンスss→
 プリンス,ライザーでサベージss→プリンスefワイト,夫人墓地→
 プリンスefキングss→キャリアーefキングにドラバスブレ装備

 場:キャリアー,アウローラドン,リヴァイ,
   サベージ(カウンター2),キング(ドラバスブレ装備)

 墓地ワイト3体とキャリアー効果で、キングのATK4000でエクストラ封じとサベージの何でも無効(カウンター2個)です。
 これだけやってもあんま強くはないので、3枚目以降の手札を使ってもっと回してガチガチにしましょう。とはいえ2枚ならもう少し良い展開がありそうな感じですが…。
 シンプルにナチュビ+キング(ドラバスブレ装備)とかしたい。

後攻展開について

 テキトーに回してワイトキング1~2体で殴って終わりッ!

 《アンダークロックテイカー》とか《ペンテスタッグ》とか《アドヴェンデット・セイヴァー》とか《転晶のコーディネラル》辺りのリンク2出して上手いことやって下さい。

 プリンセスの全体打点ダウン効果を使う場合、先打ちしてから展開すれば良いですが、キングは星1なので巻き込んでも攻撃力300しか下がらないため使い得です。


 え?


 相手の妨害が多くて中々思うように展開できない?


 しょうがないなぁ・・

画像13
画像14
画像15




 以上です。


 ワイトデッキのワンパンはカジュアルで使うとめちゃ楽しいのでぜひ使ってみて下さい。昔と違ってカードプールの増加により攻めのルートや混ぜもの可能性が広がり、格段に飽きにくくなっています。
 もう10年前のようにライコウセットエンドしたり、カードガンナー出して墓地を肥やす必要はありません。

 ワイト使いの方々に於いては、今後益々のご発展をお祈り申し上げます。展開ルート間違えてそうなので、見つけたらコメントで指摘もらえると嬉しいです。改善点の指摘をもらえると嬉ションです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?