見出し画像

数字で見るオンライン診療

現代の医療はデジタル化の波に乗り、私たちの生活を豊かにし、便利にしています。オンライン診療という新しい診療方法は、ここにきて、多くの関心を集めております。実に8割以上の方がオンライン診療に興味を持っている一方で、実際に利用した経験がある方は3割程度にとどまっています。

オンライン診療を日常に取り入れることには、まだ躊躇があるようですね。私たちは使用シーンや病状によって、より多くの方々に対面診療とオンライン診療を使い分けていただき、受診することに対してより利便性や効率性を向上してほしいと願っています。

健康は人生最大の資産。健康の管理をより手軽で、効果的な方法で行えるよう、オンライン診療がどのような場面で活用できるかを、数字と共にご紹介します。

※参照元データ、厚生労働省HPより。


オンライン診療の普及率推移

パンデミックが追い風となり、オンライン診療は急速に普及しました。コロナウイルスの出現により、この便利なサービスがより注目されています。毎年、新しい医療機関がオンライン診療を取り入れる数は増加の一途をたどっています。

1年半で60%ほど増加

オンライン診療の進化は、初診からの受診が可能な医院の増加にも表れています。これにより、患者さんは新しい症状や健康上の懸念に対して、素早く専門家の助言を受けることができるようになりました。

1年半で60%ほど増加


今後、オンライン診療は広がるのか?

オンライン診療を開始する医師たちが、研修を経て増え続けており、ここ3年間で修了者数は約7.5倍に増加しました。この驚異的な成長は、一時的なブームではなく、新たな医療のスタンダードへと移行している証拠ではないでしょうか。

2年で約7.5倍に増加

このような状況の中で、私たちの取るべき行動として、今のうちからオンライン診療を取り入れ、その使用に慣れ親しむべきではないでしょうか。今後、オンライン診療は「オプション」から「ノーマル」へとカテゴリーが変わる日も近いかもしれません。


オンライン診療で受診する病院のエリアは?

遠方の患者さんもオンライン診療を受ける機会が増え、県外での受診件数は3年間で約11倍に増加しました。これは、オンライン診療が地理的な制約を超え、選択肢を広げていることを示しています。


オンライン診療対応の診療科

内科・小児科でのオンライン診療利用が目立ちますが、他の診療科でも利用は増加しています。これはオンライン診療が、さまざまな医療ニーズに応える柔軟性を持っていることを示しています。

内科の高い割合は、日常的な健康相談や慢性病の管理など、オンライン診療が最も活用されやすい領域を反映しています。また、小児科の利用率が高いのは、忙しい親御さんが子どもの健康相談を手軽に行えることの利点を表しています。オンライン診療は、単に便利なだけでなく、多くの患者にとって必要なサービスといえるのではないでしょうか。


オンライン診療を受診する方の年齢

オンライン診療の最大の利点の一つは、どの年齢層にもその手軽さと便利さが及んでいることです。特に小児科での利用が目立っており、子どもたちが突然の病気に見舞われた際、親御さんが迅速に専門医のアドバイスを受けられることは、オンライン診療が対面診療に匹敵する、あるいはそれを超えるニーズを満たしていることを示しています。同様に、30代から40代の忙しい世代にとっても、仕事や子育ての合間に医療サービスを受けられるオンライン診療の利用は、彼らのタイトなスケジュールに柔軟にフィットしています。

そして、70代から80代といった年代においてもオンライン診療の利用者が多いことは注目すべきで、これはオンライン診療が高度なIT知識を必要とせず、直感的に利用できることを意味しています。移動が難しい高齢者にとっても、安全な自宅の快適さから直接医療サービスにアクセスできることは、生活の質を大幅に向上させる可能性を秘めています。


オンライン診療での主な疾患

データによると、患者が最も多く利用しているシーンは「発熱」の際ですね。発熱外来もコロナを機に一気に増えているので当然の結果でしょうか。特に現代社会では、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルスといった感染症に対する意識が高まっており、初期の症状管理や感染拡大の防止策として、オンライン診療がいかに役立っているかも示されています。

加えて、季節の変わり目に多い「アレルギー性鼻炎」の相談も多く、季節性の疾患にも対応していることが分かります。慢性的な疾患である「気管支喘息」や「高血圧症」に関しても、多くの相談があり、オンライン診療が慢性疾患の継続的な管理にも活用されていることを示しており、患者が自宅で医師の指導を受けながら、病状の監視や必要な調整を行えるため、生活の質の向上に寄与しています。

さいごに

今後、オンライン診療は医療アクセスの改善、時間の節約、そして何より生活の質の向上に大きく貢献していくことでしょう。オンライン診療はもはや選択肢の一つから、標準的な医療サービスへとその地位を確立しつつあります。私たちの健康を支える新たなパートナーとして、オンライン診療を積極的に活用することで、より充実した健康生活を送ることが可能になります。

この機会を利用して、実際にサービスを体験してみることをお勧めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?