横向きの印鑑を作る際「右から左」と「左から右」ではどっちが一般的?銀行印はなぜ「右から左」が多いの?
<目次>
1.昔からの名残で「右から左」が多い
2.銀行印が横彫りで作られることが多い3つの理由
3.「名前の読み違い」が起きないか、印鑑を作る前に確認を
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横向きの文字配置で印鑑を作る際に悩むのが、「右・左どちら側から読めるように作った方が良いのか?」という問題です。
右から左へ読むのがいいのか、左から右へ読むのがいいのか、ここに頭を悩ませる方も多いはず。
この記事ではそんな印鑑を横向きの文字配置で作る際に、どちらの向きで作成するのがいいのかについて詳しくご紹介していきます。
1.昔からの名残で「右から左」が多い
まず印鑑を作成するときの彫り方は特に決まりが無いため、縦書き・横書きのどちらで作成しても問題ありません。
あくまでそこは「実際に印鑑を使用する方の意志」で決められます。
そして実際に横書きで作成する場合ですが、向きに関しては「右から左」「左から右」のどちらの読み方で作っても大丈夫です。
横書きで作成する場合においても、特にルールは存在しないためです。
ただ印鑑業界の慣習的には、「右から左」の方向へ文字を配置することが主流となっています。
私たちが普段生活する中では、横向きの文字は「左から右」の方向へ読むことに慣れているのでしっくりこないかもしれません。
では何故、「右から左」の方向へ文字を配置するのが一般的なのか?
一説には戦後日本において、横書きの場合「右から左」の方向へ文字を記載する習慣があったことがその要因と考えられます。
例えば昔のお店の看板文字が現代とは逆の表記になっているのを、写真などで見たことがある方も多いのではないでしょうか?
実は現代でも歴史のあるお店は今なお、看板の文字が「右から左」の方向へ記載されているところもあります。
印鑑を横方向に読む形で作成する場合にも、そういった日本文化の一部がそのまま継承されていると言えるでしょう。
2.銀行印が横彫りで作られることが多い3つの理由
個人の印鑑では主に実印・銀行印・認印がありますが、中でも特に銀行印の場合は「右から左」の方向へ文字を配置する事が多いです。
それはここまで書いてきた通り日本文化の一部が残っていることも関係していますが、実はお金に関するゲン担ぎの1つとして…
-------------------- ここまで --------------------
続きはこちらのページより、お読みいただけます。
匠印章辞典|印鑑の横彫りの向き、「右から左」「左から右」の違いは?銀行印はなぜ「右から左」が多いの?
https://www.inkan-takumi.com/dict/yokohori_muki.html
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?