見出し画像

捨印ってどんな印鑑?その効力や注意点を解説

<目次>
1.捨印ってどんな印鑑?
2.捨印を捺す位置と訂正する方法は?
3.捨印を捺す時に気を付けたいこと
4.捨印は場面に応じて使い分けを

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「捨印(すていん)をお願いします」と、契約などの際に言われたことのある方は多いと思います。

実はこれに軽々しく応じてしまうのは危険なのですが、馴染みがないので何となく応じてしまったりする方もいることでしょう。

そんな「捨印」についての効力や、求められたときの対処法などについてこの記事では解説をしていきます。 


1.捨印ってどんな印鑑?


「捨印」は、書類の訂正があった際に訂正印代わりに使う印鑑で、予め書類の余白に捺しておく印鑑を指します。

一般的に契約書の訂正を行う際は、訂正箇所に二重線を引いた上で訂正印によって修正を行います。

ただ修正には訂正印が必要になるので、相手の方で書類を保管しているとすぐに訂正ができず、逆にこちらが書類を保管している場合も相手の訂正印が必要になってしまいます。


捨印とはこの手間を回避するために、書類の余白へ予め印鑑を捺しておくことにより、本人が行わなくとも相手方の方で代理で訂正ができるものなんですね。

またこれは自分がいないところで「書類の内容が変更されても構わない」という意志を示すことになります。

早く手続きしなくてはいけない大事な書類などでは便利かもしれませんが、場合によっては意図しない形で悪用されてしまう危険もあるので気を付けなくてはいけません。


2.捨印を捺す位置と訂正する方法は?


捨印を捺す位置に特に規定はありません。

記された文書の上の余白に捺すのが一般的ですが、書類によっては「捨印用の捺印欄」があるのでそこへ捺印します。

契約書が複数枚ある場合は全部のページへ捨印を捺し、捺す位置も統一しておきましょう。

また捨印は文書の署名捺印欄へ捺した印鑑と同一の印鑑でなければ効力がありません。そのためまったく別の印鑑を捺さないように注意が必要です。


捨印を使った訂正の方法は次の2つです。

1、修正する箇所に二重線を引き、そのすぐそばに正規の内容を記載。

2、捨印の横に訂正する文字数と正しい内容の文字数を記入(〇〇文字削除 〇〇文字追加など)。※ 同一ページ内に訂正箇所が複数ある場合は、訂正する文字数・正しい内容の文字数の合計をそれぞれも記入する。

訂正印の場合は訂正する箇所すべてに捺さなければいけませんが、捨印の場合は同じページに間違いが複数あっても1つの印影(捺印)で済みます。

また注意しておきたいのは「重要箇所の訂正には使用できない」ということです。一般的に捨印は誤字・脱字などの簡単な間違いを訂正する際に限って効力があります。

そのため、過去に判例があるのですが契約内容・金額など重要箇所の訂正には使用できません。これは、捨印を押しておけば「全てにおいて訂正できるわけではない」ということです。


3.捨印を捺す時に気を付けたいこと…



-------------------- ここまで --------------------

続きはこちらのページより、お読みいただけます。

匠印章辞典|捨印とは何?意味や使い方を解説
https://www.inkan-takumi.com/dict/sutein.html

いいなと思ったら応援しよう!