≪lumafusionオススメ機能ベスト10≫保存版!これを知るだけでもスキルアップかなりしますよ!

Lumafusionで
私がおすすめする機能ベスト10を発表致します!

ベスト10
❶ クリップまとめて選択&コピー&ペースト
  こちらは、以前使ったタイムラインから引用したい場合に役立つ機能
  例えば、前回のエンディングをコピーして 新しいプロジェクトにペースト
  これだけで完成!
  こちらも実は、当たり前に今は出来ていますが、このLumafusion2.4から追加された機能
  まとめて選択してコピーしてペースト可能!これは結構使います。
  以外にこれが面白いのが、
  まとめてペーストにいろいろと変更した属性やプリセット等が全部に適用されます。これは使えます。
   

❷ ナレーション アフレコ挿入
  これは簡単に音声入れたい場所に、このようにナレーションを選択しますと、
  下に録音関係のボタンが現れまして、録音、終わりましたら確認、いまいちであれば
  再度取り直し、さらに編集も簡単!
  エコーなどのエフェクトを付加させたり、更にフェードアウトも超簡単に付けられます。
  

❸ クロマキー合成 グリーンバック合成
  これもLumafusion2.4更に進化した内容でして、このようにマスクを表示して微調整が可能、
  これにより切り抜き状況のクオリティが上がりました。さらに
  最近のiPhone12では10bitで撮影したグリーンバック映像であれば
  さらにクォリティーが高いクロマキー合成が可能となっております。
  
❹ スクリーンブレンド 
  こちらは黒の背景であれば、簡単に透過させる事が可能です。
  例えば、キーノートで文字アニメーションを作って、動画に差し込みたいのであれば
  キーノートで映像で書き出してタイムラインに載せて ブレンドでスクリーンを選択すれば
  超簡単に映像の上に文字アニメーション

❺ キーフレームアニメ
  これは私の動画で最もよく使う機能で、テロップのアニメや装飾アニメーションで使われております。
  これは直観でペンシルで動かすだけで、キーフレームが形成されるので、誰でも思い通りに
  動かす事が可能です。

 
❻ 背景透過を含むHEVC 
  これもLumafusion2.4から新しく使えるようになった機能でして、これがあるからこんな風に、時計のアニメーションや
  こういった装飾も、今までだったらレイヤーが沢山になってしまい表現が難しかったのですが、
  いまだと、一度HEVCで書き出して、重ね合わせる事がいくらでも出来るので、このような事が
  作れるようになりました。 

❼ LUT適用
  これも私の映像のほとんどはこのLUTルックアップテーブル 色補正を行っております。
  これは自分のオリジナルをアフィニティフォトでLUTを作って 自分の映像に適応させたり
  人気のyou tuberのLUTをお金を出して購入して適用させたりなんかも簡単に出来ちゃいます。


❽ プリセット作成
  これは、自分が作成したモーションやエフェクト等を予め作成して使いたい時に簡単に呼び出せます。
  よく使うテロップなども作っておけます。これは便利!


❾ 簡単写真タイムラプス作成
  これはクリップデフォルトから写真の配置した時の時間を設定して 写真クリップをまとめて選択して
  ドラック&ドロップで完了!

➓ 作成したプロジェクトを簡単に仲間と共有出来ちゃうところ、Lumafusionのプロジェクトパッケージを
  エクスポートして、仲間と共有または私のように配布など これも比較的新しい機能なのですが、
  ファイナルカットプロで編集するためのエクスポートも出来ます。


以上Lumafusionの私がおすすめする機能ベスト10でした。

更に前回の動画で説明した

このLumafusionの大幅なアップデートが今月行われます。
これによって

本格的なプロユースでも使えるような性能になるのでは?
期待が膨らみます。

今回はこれで以上となります。
それではまた次回の動画でお会いしましょうinitialKでした。 バイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?