見出し画像

やっぱ自由で良いと思う、けどさ…

あの

まずサムネについてなんですけど、当局に怒られて「抹消」されたら怖いので注つけとくのと宣伝しときます。
サムネは公式のL!L!L!(正式タイトルは長いので略)って新曲のツイートのサムネです。
ガチで良曲なので聴いてください。
なんなら聴きながら読んでください。
iPhoneなら再生しても左上のボタンで小さくして下にスクロールできますので是非(Androidはごめん分からん)。

いいとこで寸止めするよね運営。
ワンコーラスは正直YouTubeで聴けるけどコンプラ的にアウトだからここでは載せないよ。
でも皆さん聴いてみてね(反社)。

本題の前に

まあいいこと書いてるんで読んで欲しいんですけど、↑の記事を読んで僕も色々思うところがあり、書きたいと思います。

そもそも

そもそも、です。

僕の中でずっと考えてるというか価値観として存在してるもので、「それぞれ好きなようにしたら良くね?」というのがあって。
ここはラブライブの話なのでラブライブについてですけど、簡単に言えば、「好きなら応援すればいいし、嫌いなら見なきゃいい」と思うんですよね。

ラブライブが嫌いなだけの人って「ラブライブの運営のやり方が嫌い」とか「ラブライブのこのキャラが嫌い」って考えが頭の中にあって、それが全ての源だと思ってるんですよ。
例えば運営が何か発表したりしても、とにかく「何か叩ける材料がないか」を常に探してるんじゃないか?と個人的には思っております。
だから、叩くのに都合のいい材料が転がり込んできたら"しめた"もんですよね。
「こんなことを発表する運営はクソ!」とかから始まって、「こんなキャラを演じてるキャストが可哀想!」とか何とか…謎の正当化をし始めちゃったりね。

いや知らんて(笑)😅✋っていう。

まぁ、クソならクソでいいんですよ、本当にクソな可能性もあるんで。
なら「どこがどうクソなの?」という根拠を提示してくれないと困るわけです。
で、どうすればいいと思うのか?までセットで示してくれるといいですね。
ただ叩くだけならサルでもできるんですよ。

知性と理性を持った人間だからこそ、建設的な批判をすべきだと思うんですね。
正直僕も運営のやり方全部に賛同できるわけではないですが、賛同できない部分はスルーしてます、そこにいちいち文句言うのとかめんどくさいんで。

批判と非難と誹謗中傷は違うんだよな

で、批判と非難と誹謗中傷は違うんですよ。
これを分かってない人間が多すぎる。

まずは批判。

① 批評して判断すること。物事を判定・評価すること。
② 裁判で判定・裁定すること。判決。
③ 良し悪し、可否について論ずること。あげつらうこと。現在では、ふつう、否定的な意味で用いられる。
④ 民間の噂話。
⑤ 哲学で、事物や学説の内容を根本的に研究して、その全体の連関、意味、基礎を明らかにすること。マルクス主義の用語としては、イデオロギーを論理的に検討するだけではなく、それを生みだす物質的な条件や階級的な基礎を暴露すること。(1)

次に非難。

人の欠点や過失などを取り上げて責めること。「不実な態度を―する」(2)

最後に誹謗中傷。

誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)は、根拠のない悪口を言いふらして、他人を傷つける行為。(3)

全部意味が違うんですよね。
個人的にこの中で1番建設的なのが批判だと思ってて、「何が良くて合ってて、何が悪くて間違ってるのか」をきちんと分別つけて話してくれればいいんですけど、アンチしたいだけの人ってとにかく「叩きたい」で頭の中が埋められてるので、建設性もへったくれもないわけです。

……

スクスタのストーリーとかもそう。
散々叩かれましたね。
僕は読んでないんで詳しくは知りませんけど。
ただ「ダメ」を突きつけるのは簡単だし、噴き上がる気持ちも正直分からなくは無いですわ。
でも、そんなに叩くなら「どこがどうダメなのか」「どうすればいいと思うのか」をきちんと話すなり書くなりしてほしくて。

僕は別に叩くこととか嫌いになること自体は否定しないんですけど、せめて叩くなら叩くなりの納得できる根拠と自分なりの解決策、妥協案、自分からこうするよ、そういうのを示せよと。
それを示さない人間の叩きには何の説得力もないし入ってこんよ〜😢ってのが感想ですね。
...てかただのアンチやん(僕の中の関西人)。

どうであろうが自由だよ

話を戻すんですけど、さっき言ったように僕はどんなコンテンツに対しても「好きな人が応援すればいい、嫌いなら避ければいい」って考え方なので、別に100人いたら100人ラブライブ好きである必要はないと思うんですよね。
どうしてもこういうコンテンツは無理だぜ、ってのはあると思うし、僕も正直好きになれないコンテンツはある。

だから何回も言うように、好きな人だけ追えばいいんじゃない?って思うわけです。
虹についていけない人?みたいなのも、ついていけないならついていけないでいいし、また何かの拍子にモチベが上がったりすることもあるでしょうから、それでいいんじゃないかな。

特に虹はラブライブの中だと異質というか、僕の中では「直系と傍系」って区分けをしていて、畑亜貴さんとかがガッツリ関わってんのが直系、そうでないのが傍系って感じです。
で、ラブライブだと傍系なのが虹だけなんですよね。
畑亜貴さん全然関わらんし、キャラデザも何か違うしみたいな。
いや、全体曲とかクソ大切な曲は畑亜貴さん書いてますけどね。
(Liella!も全曲ってわけじゃなくなってきてるな…)

多分運営的にも重要視されてなかったんでしょうね。
結局AqoursとかLiella!の方が大切なんでしょ?みたいに思われる方もおられるでしょうし、それもまあ一理あるというか。

……

でも、そういう「重要扱いされてないモブ」ほど、思わぬ力を発揮し始めたりするんじゃないかと。
最初は全然注目されてなかったし、何ならメンバーの何人かはスクフェスのモブで、当初のグループ名?は「PDP(Perfect Dream Project)」みたいな名前だったじゃないですか。

結局「モブにも光を当てたろ」みたいな発想で始まったような気がするんですよ。
でも、そっから色々キャストさんがつくことになって、色々イベントしてライブして、這いつくばってきたわけでしょ。
アニメ化も予定がなかったわけです。
そういう「0からのスタート」を切ってるという意味では、虹のハングリー精神というか、「何くそ」と思って戦ってきた歴史というか、そういうのって正直他グループよりはあると勝手に思ってます。

他も他で僕は好きだしそれぞれの良さがあるので決して否定はしないんですけど、こういう文脈だと比較検討せざるを得ないんで、ごめんなさい。

だから、最初にあげたブログにあるみたいな「3次元⇨2次元」的な発想ってすごく自然だし、まぁ当たり前だなと。
僕は正直リアルのイベントとか生放送とか全然興味湧かなくて追ってなかったんですけど、でも最近は興味出てきましたし。

虹がラブライブの頂点かは分からんけど、虹がラブライブの中では間違いなく強烈で鮮やかな個性を持って存在してるのは確かなわけで。
それってアニメでも同じじゃないですか。

「ラブライブに出ない」ってとこから始まって、「どうやったら自分たちが1番輝けるか、自分たち以外も巻き込んで素敵な世界を作れるのか」を哲学としてやってきたのが虹ですよ。
お互い色々な個性があるからこそ、その個性を互いに尊重し合っていこうねって話だったわけじゃないですか(観てない方はすいません、めちゃくちゃいい作品なので是非機会があればご覧ください)。

……

こうやって色々書いてると虹礼賛記事みたいになっちゃって嫌なのでここら辺でやめときますけど、やっぱり強烈な存在だからこそ「受け入れられない」人とかも多くいると思います。
「どうしても自分の中のラブライブ像とマッチしないんだ」って人とかね。
僕は、それならそれで自由だと思うし、それ以上無理して追っかける必要はないと思います。
限られた人生の残り時間は、有意義に使うべきですし。

ただ、「受け入れられないからこいつらを潰してやろう」みたいな考え方になる人はやっぱりちょっと違うんですよね。
そのストレスは他のところで発散してくれ...的な。
潰すんじゃなくて、「ここがこういう理由で良くないから、もっとこうしたら良くなるんじゃね?」という"批判"をしてくださいなってことです。

と、いうことで

虹も何人か入って新ユニットもできるらしいじゃないですか。
いいことですよね。

特にランジュなんかは、スクスタやってない僕でも色々叩かれてるのは知ってるし、まあ叩かれてもしゃーないかもなってキャラではあるんだけれども、僕はどういうキャラなのかハッキリ言ってほとんど知らないので、ある意味フラットな目線で見られますね。
ミア栞子もそうだけど。

僕はとにかくアニメ命で、虹は1期の出来があまりに良すぎてワンチャン2期要らねえよとか思ってた派なんですけど、まあ2期やるわけですよね。
この子達が出てくるのかは知らないけど、もし出てくるならキャラ同士の関係性とかはマジで注意してほしくて。
適当にぶっ込んで混ぜちゃいましたみたいなのだけは回避してくれよなと。
まあそんなことないと思いますけど。

個人的には、出て欲しいし出て欲しくないしで微妙ですね。
出て欲しいのはやっぱり新キャラを入れることで新しいストーリーになるだろうし、色々な膨らみ(もちろんストーリーとしてですよ、変なこと考えたヲタクはグソクムシの刑です)が出て面白いと思うので。
出て欲しくないのは、やっぱり1期の「9プラス1」っていう構図がめちゃくちゃしっくり来てハマってたので、それが崩れることによってどうなるかですよね。
転校してきて学校内でライバル的なことになるんかなあ。
分からんけど。

……

話がまた逸れちゃった。
とにかく、虹はライブとアニメとスクスタとリアルイベント(生放送とか)の4軸でマジで全然違う側面から見ることが出来ると思うので、そこはガチ追っかけしてる人のツイーヨとかブログとか読んで「ふーん」って思いながらグッズ買ってチケット抽選ポチります。

そんなもんです。

色々自由に書きすぎたんで「こいつ何言うてんねん(2度目の関西人)」って人もいると思いますが、それはすいません。
感想など色々あると思いますが、ぜひシェアしていただいて、ご意見ある方は直接リプとかいただけると嬉しいです。
この手の問題にオタクがどう思うかは興味あるので。

それではまた今度。

さよなら、さよなら、さよなら。

……

(1) (2)コトバンクより
(3) wikiより



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?