見出し画像

川越エリアで就職支援ご希望の方👋

埼玉県川越市、、、
みなさんはどんな街か想像できますか??
かつては江戸時代の城下町として栄えていたみたいです!
今でもその名残があるかのように、
建築様式の古い土蔵や商家が立ち並んでいます。

明治時代から続く、駄菓子屋横丁では、
昔ながらの菓子屋や駄菓子屋が軒を連ねています🍭

そんな川越エリアで就職をサポートする事業所があるのって
みなさんご存じでしたか?

今日は就職をサポートする「就労移行支援」について
ご紹介をしていきたいと思います。

先日こんな記事を書きました!

実は川越にも就労移行支援を行っている事業所があるんです。

就労移行支援、就労継続支援A型、計画相談支援、障がい児相談支援、
就労後をサポートする就労定着支援を行っている事業所です。

ピンとこない方もいるかと思うので、
今日は就労移行支援を紹介します!

■就労移行支援とは

障害のある方の社会参加をサポートする、
国の制度で障害者総合支援法というものがあります。

就労移行支援とは、障害者総合支援法に基づく
就労支援サービスのひとつです。

内容としては一般企業への就職を目指す、
障害のある方(65歳以上)を対象とした就職に必要な
知識やスキル向上のためのサポートを行います。

中には就労継続支援というものがあります。

■就労移行支援と就労継続支援の違い

障害者総合支援法に定められた、
障害のある方の「働く」をサポートする福祉サービスには、
「就労移行支援」と「就労継続支援」の2つの枠組みがあります。

以下違いを説明します。

・就労移行支援

就労移行支援は一般企業への就職を目指す
障害のある方を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のための
サポートを行います。

・就労継続支援

就労継続支援は、一般企業への就職が困難な方へ
働く機会を提供するサービスです。
就労継続支援には、対象者や支援内容により就労継続支援A型、
就労支援継続支援B型の2つの枠組みがあります。

■就労移行支援をのぞこう!

就労移行支援事業所は、学校のように通いながら
就職に向けたサポートを受けることができる場所です。
個別の支援計画に沿って、他の利用者と一緒に就職に役立つ
知識や必要なスキルを学ぶこと、就職の準備をすること、
就労支援員に就職や体調に関する相談することなど、
必要なサポートを受けることができます。

・利用料

就労移行支援事業所は、多くの方が無料で利用していますが、
前年度の所得に応じて自己負担が発生する場合があります。

・利用手続き

就労移行支援事業所を利用するには、
市区町村の窓口で事業所の利用申し込みが必要です。

上記2点の詳しい内容についてはお問い合わせください。

■就労移行支援の利用者増加

厚生労働省の社会福祉施設等調査によると、
2016年時点での就労移行支援事業所は3323箇所、
利用者数が約3万1000人でした。
こういった就労移行支援事業を通して
一般企業へ就職する方は毎年増加傾向にあります。

■この方もご紹介しています

ここでも最後にグリーンピースファクトリーが紹介されています。
川越近郊で就労移行支援事業所をお探しの方がいれば、
一度、グリーンピースファクトリーへお問い合わせをしても良いかもしれません。

■グリーンピースファクトリー

所在地:埼玉県川越市脇田本町14-29 杉田ビル2F
電話番号:049-293-2528





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?