コロナワクチン接種群の死亡率は、未接種群の死亡率より何故低くなるのか?
ワクチン推進派は、「コロナワクチン接種群の死亡率は未接種群(又はコントロール群)の死亡率より低いため、 ワクチンと接種後死亡には因果関係はない」と主張しています。 厚労省の計算 でも、接種群の死亡率の方が低いことが公表されています。 アメリカやイギリスでも同様の報告がなされています。
「こびナビ」の木下氏が、この問題について、ネットメディアで解説しています。 重要な部分を引用してみます。
全体の死亡率は、接種群ではコロナ感染死が減少するため、若干低下すると考えられます。接種後死亡者が多い場合は、横ばい又は若干上昇する可能性があります。 特定の疾患の死亡率は、上昇か横ばいです。 上昇すればワクチンと死亡の因果関係ありとなり、横ばいであれば因果関係なしとなります。
ところが、現実には接種群の死亡率は、全体で半分以下とか、 特定の疾患で25分の1 とかに激減しています。 これに対して、木下氏は次のように説明しています。
接種群の死亡率が低いのは、「接種群の方が健康な人が多いため」と推測される。
この説明に、私は概ね同意します。 全身状態の悪い人にはワクチンを接種するべきではない とされていますので、 未接種群には全身状態の悪い人が多数含まれています。 したがって、接種群の死亡率が大きく低下するのは必然です。 コロナワクチンによりコロナ感染死は減少しますが、 それだけで全体の死亡率が半分以下になったりすることは有り得ません。
一方、この事実は、「健康な人の割合が異なる」あるいは「全身状態が悪い人の割合が異なる」 というバイアスが存在していることを示しています。 バイアスが存在する場合は、それを補正する必要があります。
バイアスが存在する時は、それを補正せずに比較をしてはならない。
これは統計学の基本です。 バイアスが補正できていないため、接種群の死亡率が極端に低くなったわけです。 バイアス補正なしの比較は、科学的な立証とは言えません。 皮肉な話ですが、木下氏の解説により、「因果関係を科学的に否定する根拠は何も示されていない」ということが、 はっきりしたわけです。
医薬品等行政評価・監視委員会(第8回、2022年6月22日)の資料 では、ワクチン接種のリスクの系統的な評価方法について、 次のように記載されています。
バイアス補正をしない比較は、科学的ではありません。 また、この手法ではバイアス補正が極めて困難です。 一方、私が再三主張している 偶発性の検証 では、住民基本台帳のデータにより死亡者を全員把握することが可能となり、 その結果、報告バイアスは解消し、科学的な検証が可能となります。 どちらの手法が優れているかは、火を見るよりも明らかです。
ワクチン推進派は、事あるごとに、 データを科学的に読み取る重要性を強調 してきました。 そうであるならば、都合の悪い時のみ統計学の基本を無視して議論を展開することは決して許されません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?