info.HirokiTakamura

NotionとAIの企業導入とかしてます。 日記的に書いていきたいです。

info.HirokiTakamura

NotionとAIの企業導入とかしてます。 日記的に書いていきたいです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

プロンプトデザインまとめ。たまに見るといい。

GPTに聞いただけですが、無意識に下記のどれかを組み合わせていることを思い出させてくれます。 私は面倒くさがりなのでほとんどゼロショットでやってます。 しっかり質問する時は口頭でコンテキストを延々とダラダラ与えてお願いします。 繰り返し使うタイプのプロンプトのときにはしっかり構築するので、ワンショットかフューショットって感じです。 プロンプトデザインの技術を重要度の高い順に体系的に整理して紹介します。1. インストラクションプロンプト(Instruction Prompt

    • ChatGPTとNotion_07 音声入力いろいろ🦘

      Voice Control for ChatGPT有力候補だよ。 Chromeかedgeでつかえるよ。 PCからChatGPTをつかうときは候補に入ってくるね。 Chromeの拡張機能だよ。 Voice Control for ChatGPT ここにあるよ。 検索してもいいね👻 あとは話すだけ。 簡単だね。 でも問題があるよ OpenAIがアップデートとかするとたまに動かなくなるよ しょうがないんだけど、不便だね Windowsの音声入力Windowsボタン+H っ

      • MidjourneyのプロンプトをDALL·E 3でつかってみた🍲

        GPTsの中にMidjourneyのプロンプト作ってくれるやつがあるよ✨ めっちゃ楽だからおすすめ😊 MidjourneyじゃなくてDALL·E 3にそのままつかってみるよ🎨✨ こちらはDALL·E 3に「くじらの絵」と送って見たよ テーマのせいかもね 画像生成といえば美女かなくらい美女画像が作られてるけど、そっちは適当に頼むよりMidjorneyのプロンプトの方が良さそうだったよ📈 ためしてみてね〜👍 おすすめ〜🎉👏🚀

        • ChatGPTにスクリーンショットなげまくるといいよ📸🐾

          OCRの進化とChatGPTの活用法📸🐾画像から文字を読み取る最新技術📖✨ OCRってあるよね🐱 画像から文字を読み取るやつ📖 あれが最近けっこう進化しているよ✨🐶 ChatGPTでの使い方💪 ChatGPTもそのへん使いやすくなってきた💪 なので、テキストをコピーして、内容について何かしたいときはとりあえずスクリーンショットを撮って投げる📸っていうのがいいよ👍 便利なショートカット設定🚀 何がいいってめっちゃ早い🚀 テキストコピーより楽だよ 自分の場合、RayCa

        • 固定された記事

        プロンプトデザインまとめ。たまに見るといい。

        マガジン

        • ChatGPTとNotionを一緒につかうといいよ
          7本
        • 本のメモまとめ
          5本

        記事

          ChatGPTとNotion_06 【ChatGPT to Notion】っていうChrome拡張機能🚀

          📌 データベースは必要なんだよね… 👆を見てからがおすすめ! 理由は、Notionにデータベースがないと使えないから。 既に使える人はスキップOK! 👉 拡張機能はChromeウェブストア にあるよ!検索でもok🍝 公式の説明文もチェックしよう 📝📌 ChatGPTとの会話を直接Notionに保存! ⭐ 機能 ⭐ 数秒で完全なChatGPTの会話を保存 個別のChatGPT回答を保存 任意のNotionデータベースに保存 保存時にページタグを選択 保存時に

          ChatGPTとNotion_06 【ChatGPT to Notion】っていうChrome拡張機能🚀

          本 仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版 メモv1

          ✨自分の状況に合っているところだけまとめるよ🐳🐘🐙🌱✨ 全体を知りたいという方は要約じゃなくて、全文読むことをおすすめ📚 価値のある本だよ👍 自分は業務効率化とかシステムを組んだり、社員教育?セルフコーチングの共有みたいなことをしているよ👨‍💼💡 そこで収斂されたNotionのページ構成とこの本の内容はかなり近いものだったから、最初からこれを読みたかったと思うな📖✨ まあ、その頃読んでもわからないんだろうけどね😅 とはいえ全体の流れは必要なので、用語集的なの置いと

          本 仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版 メモv1

          本 世界一流エンジニアの思考法📕メモv2

          この本の一番勉強になったところは二つ。 一つだけ価値のあるものを取り出してそれだけをやるこれだよね これがどれなのかを選定している時間が仕事の時間な気がする 何かを変えたければこの三つ以外に意味はない。大前研一曰く住むところ 付き合う人 時間配分 これは経験上もある。 この中で一番手をつけやすいのが時間配分なので、これは定期的にカイゼンしていきたいね ほかに残しておきたいかなーってやつを箇条書きにしたよ 心に残ったリスト手を動かす前に頭で仮説を立てて、検証する

          本 世界一流エンジニアの思考法📕メモv2

          ChatGPTとNotion_05 Save to Notionは必須だよ。

          結果: Save to Notionで情報整理が超簡単になった!📚✨ Save to NotionはNotionつかうなら必須だよ📈🔧 ウェブブラウジング中に見つけた役立つ情報をすぐにNotionに保存できるよ📲💾 特にinboxとかALLとか呼んでる投げ込み用のデータベースにどんどん入れていけるよ。整理するのはあとでいいから、とにかく保存しておこう。 後で見るといらない情報も多いよ。 作業中に何か気になったらとりあえず保存しておいて、作業に戻ると集中が持続するよ。 ちょ

          ChatGPTとNotion_05 Save to Notionは必須だよ。

          ChatGPTとNotion_04 データベースをつくろう

          ここではデータベース(DB)を作るよ!✨DBには2つの見え方があって、「インライン」と「フルページ」って呼ばれてるんだ。とにかく使えるようにしていこう!難しく考えなくても大丈夫、あとから理解できるからね😊 DBを作る🌟 フルページで作る まずはフルページでDBを作るよ!これは独立したページとしてDBを作る方法だね。 🌟 インラインで作る 次にインラインでDBを作ってみよう!これは既存のページ内にDBを埋め込む方法だよ。 🌟 フルページで作ったDBをインラインで見せる

          ChatGPTとNotion_04 データベースをつくろう

          ChatGPTとNotion_03 Notionのショートカット

          Notionで使えるショートカット✨スラッシュコマンドまずはスラッシュコマンドから紹介するね!「/」を入力するといろんなショートカットが出てくるんだ。でも、日本語入力の時は「;」セミコロンを使うんだよ😉見てみれば分かるけど、この中から大抵のブロックが見つかるよ。検索もできるから、まずは「;」を覚えよう! ;でショートカットを呼び出す。 Ctrl + Shiftのパターン次に、Ctrl + Shiftのパターンについて説明するね! Mac: cmd + option W

          ChatGPTとNotion_03 Notionのショートカット

          ChatGPTとNotion_02 Notionってなんだ?

          Notionってなに?🤔Notionは、いろんなことができるオールインワンの作業ツールだよ!🛠️ 公式ではこんな風に説明されてるんだ📝: ドキュメント📄 データベース📊 ウェブサイト🌐 ナレッジベース📚 プロジェクト管理📋 世界で最も美しいメモ📝 Notionは他のソフトウェアと少し使い勝手が違うけど、基本をマスターすれば、やりたいことが自由にできるよ👍 Notionの使い方🌟 メモアプリ以上のものだよ! 📝 一箇所でなんでもできる📍 同時にいろんな人と

          ChatGPTとNotion_02 Notionってなんだ?

          ChatGPTとNotion_01🤖📚 セットでつかう?

          対象ユーザー 👥 この講座はChatGPTの有料版を使ってる人向け!Notionは無料版で大丈夫だよ✨アカウントの登録方法とかは省略するから、その点はよろしくね😊 なぜ、ChatGPTとNotionの両方を使う必要があるのか? 🤔 ChatGPTはめちゃくちゃ便利なんだけど、履歴の管理がかなり難しいんだ📚💦 ChatGPTはすぐに情報を生成してくれるけど、その履歴を効率よく管理するのは大変。その場限りのチャットには問題ないけど、せっかくいい情報を生成しても、後から見つか

          ChatGPTとNotion_01🤖📚 セットでつかう?

          ChatGPTとNotionシリーズ_0

          日記なので忙しい人はそっとじしてね。 ここで投稿を始めた理由はある意味の挫折から。 Udemyに講座をつくるためにいろいろとがんばってみたけれど、ストップしてしまったという話。 作っていっている過程で別業務の契約が取れて、Udemy講座をつくるという個人的プロジェクトは遠くに行ってしまった。 Youtubeにも少し上げたし、Xをやってみたり、インスタをしてみたり、Notionブログを構築して投稿したり・・・。 でもUdemy講座まで辿り着かなかったんだよね。 Not

          ChatGPTとNotionシリーズ_0

          楽しいGAS用語集

          タイトル通りです。 シリーズ化しようかなと思います。 楽しいGoogle Apps Script用語集GAS: Googleの魔法のプログラミングツール。 スクリプトエディタ: GASを書くキャンバス。 プロジェクト: スクリプトの保管箱。 トリガー: 自動で実行する魔法のスイッチ。 スプレッドシート: データの魔法の表。 スプレッドシートAPI: スプレッドシートとの会話。 関数: プログラムの魔法の呪文。 セル: スプレッドシートの魔法の箱。 範囲: セ

          楽しいGAS用語集

          楽しいプログラミング用語集

          自分のために楽しいプログラミング用語集を作りました。 エンジニアではないので、この程度でも結構使えます。 言語ごととか作業ごとに用語集作っておくといいかなと思ってます。 楽しいプログラミング用語集バグ: プログラムの中に隠れた小さなモンスター。 デバッグ: バグを探し出して退治する冒険。 ハローワールド: プログラミングの最初の挨拶。 アルゴリズム: 問題を解く魔法のレシピ。 フローチャート: プログラムの冒険マップ。 ループ: 繰り返しの魔法の呪文。 条件分

          楽しいプログラミング用語集

          PCでプロンプトを音声入力するときはOSの音声入力一択だなと感じてます。拡張機能とかはアップデートごとに使えなくなるし、そもそも複数のLLMをまたがって使いたいのでOSの音声入力が使いやすい。喋って入力したいけど、喋ってもらいたくはない(出力は目で読む)という人は多いと思います。

          PCでプロンプトを音声入力するときはOSの音声入力一択だなと感じてます。拡張機能とかはアップデートごとに使えなくなるし、そもそも複数のLLMをまたがって使いたいのでOSの音声入力が使いやすい。喋って入力したいけど、喋ってもらいたくはない(出力は目で読む)という人は多いと思います。