見出し画像

【Blender】複数のテクスチャー、シェーダーをマスク合成する

シェーダーノードエディターで、マスク合成のメモ。

結論から言うと、
複数のテクスチャーを合成する時は、RGBミックスノードを利用する。
複数のシェーダーを合成する時は、シェーダーミックスノードを利用する。
なお、それぞれのノードの係数にマスクを接続しておくとマスク合成可能。

関連:
複数の白黒マスクを合成する時は、RGBミックスノードを利用。

<Blender 2.93.2>

■2つのテクスチャーをマスク合成

円形マスク生成のマスクをRGBミックスノードの係数に接続する。
RGBミックスノードの合成モードを「ミックス」に設定。
市松模様テクスチャーとポロノイテクスチャー、それぞれを色1、色2に接続する。

画像1

画像2

■2つのシェーダーをマスク合成

プリンシブルBSDFを2つ用意して、それぞれ質感を変更しておく。
質感は、わかりやすいように、それぞれ、マット調、金属調にしておいた。

2つのシェーダーミックスノードを用意。
一方のマスクをシェーダーミックスノードの係数に接続。
もう一方は、マスクを反転して、シェーダミックスノードの係数に接続。

画像3

■頂点カラーから生成したマスクを利用し、2つのテクスチャーをマスク合成

頂点カラーペイントで、マスクしたい部分をペイントしておく。

画像9

画像8

まず、頂点カラーノードで、リストの頂点カラーを指定する。

次にRGBブレンドノード(差分)で、頂点カラーの色を指定して検出する。
差分モードは領域を比較し、色の差が0の場合、黒で表示されます。(※指定色は正確に設定)

そして、数式ノード(小さい)で、黒を白に変換。
赤と緑の頂点カラーのマスクを合成したマスクを作成。

画像8

画像8

<全体のノード構成>

画像8

■所感

とりあえず想定のものが出来たのでよし。

■関連記事

各ノードの具合ををビューポートでプレビューして確認する方法。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?