見出し画像

【Blender】ファイルブラウザのマウス操作を改善する(前のフォルダへ・次のフォルダへ)

ちょっとした操作改善Tips。

Blenderのファイルを開いたり、保存したりする際、ファイルビューやファイルブラウザーを利用するが、ファイル階層の行き来する際、マウスボタン操作で、「前のフォルダへ」、「次のフォルダへ」の反応が遅延したり、うまく動作しないことにイラついていないだろか。

なぜか、標準キーマップでは、上記操作がうまくいかない状態。

しかし、これは、設定次第で改善可能
改善後は、フォルダ階層を素早く移動できるようになるので、とても気持ちがよい。(なお、今回の記事は、5ボタンマウスを利用するユーザー向け)

画像4

<Blender3.0>

■設定方法

編集>プリファレンス... で、プリファレンスウィンドウを開く。
そして、左サイドメニューのキーマップをクリックする。

該当箇所である、キーマップ>ファイルブラウザー>File Browser (Global)をの「前のフォルダー」、「次のフォルダー」は、すでにキーボードショートカットキーが割り付けられているので、新しい設定項目を作成して、マウスボタンの設定を行う。

まず、ファイルブラウザー項目下部にある、Add Newボタンをクリックすると新しい設定項目が追加される。
次に入力ボックスのnoneに下記設定を割り付けてEnterキーを押す。
(※注意:新しい項目は、連続してAdd Newボタンをクリックしても、複数作成ができない。設定は、1項目づつ設定を済ませること)

画像2

・前のフォルダー:file.previous ←マウスボタン:Button4に割り付ける
・次のフォルダー:file.next   ←マウスボタン:Button5に割り付ける

設定ができたらファイルブラウザを開いて、マウスのButton4とButton5が、前へ、次への動作がうまく稼働しているか、試してみる。

画像1

あとは、「プリファレンスを保存」ボタンを押して、ウィンドウを閉じる。

画像3

これで設定完了。

■所感

実は、標準キーマップでも、ファイルブラウザーメイン>前のフォルダー、次のフォルダーにマウスボタンがそれぞれ割り付けられている。

しかし、この状態だとマウス操作で、フォルダ階層の移動時の反応が悪すぎる。一方で、今回紹介したやり方を実践すると操作性が改善する。以前のバージョンから気になっていたが、不具合なら修正して欲しいところ。

画像5

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?