マガジンのカバー画像

Blenderマガジン

119
Blendetを利用していて、見つけたTipsや研究記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

#カーブ

【Blender】オブジェクトを円形に配置(モディファイアー>配列)

モディファイアー>配列 を利用してオブジェクトを円形に配置する方法をメモ。※行き詰ったり、試行錯誤する点も補足。 <Blender 2.91.2> ■前提・配列全体の回転の中心軸は、原点に影響される。 ・オブジェクトの配置角度は、エンプティの回転角度に影響される。 ■調整時のコツ・編集モードでオブジェクトを移動すると原点は移動しない。  一方、オブジェクトモードで移動すると原点は移動する。 ・親子関係を作っておくと配列前提を移動することができる。  <親子関係>    

【Blender】アニメーションカーブの編集例:13選

グラフエディタで編集するアニメーションカーブの編集例をいくつか紹介。 編集時は、ショートカットキーを多用するのが前提。 <Blender 2.83.4> 関連記事は、こちら。 ■用語カーソル:キーの位置(X軸:時間経過、Y軸:キーの変位量) ハンドル:グラフのカーブを調整するコントローラー キー:グラフの頂点 Fカーブ:グラフのカーブ(ファンクションカーブ) ※カーソルは、2Dカーソルと呼ばれることもあり。 ■使用するショートカットキー移動:G、スケール:S、

【Blender】グラフエディターの見づらいカーブの視認性を改善する

標準で用意されているテーマのどれを選択しても、グラフエディターで、選択されていない状態のカーブが背景に溶け込んで見づらい問題あり。 このままでは要らぬストレスがたまってしまう。 今回は、この問題を解決する方法を紹介。 <Blender2.83.4> ■カーブの視認性を向上させるまずは、下記のBefore、Afterを見てもらおう。 Beforeのカーブは、背景と溶け込んで見づらい。(テーマの標準設定) 調整後のAfterのカーブの方が、あきらかに視認性が向上している!