マガジンのカバー画像

Blenderマガジン

119
Blendetを利用していて、見つけたTipsや研究記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【Blender】Geometry Nodesで下位互換性が無くなっていた件

Blender 3.0で、ジオメトリノードの下位互換が無くなっていたらしいのでメモしておく。 特に削除されてしまった、または、リプレースされたノードが問題の影響で、過去データが使えなくなる。今回のジオメトリノードの改良で処理的パフォーマンスがアップしていたり、利点もあるらしいのだが。 一方で、存続しているノードもあったけど。 下位互換確保のため、自動的にコンバート対応は困難だったか。 あと、Blender 3.2以前に作成したジオメトリノード構成において、過去の知見やチ

【Blender】速攻で、面を差し込む、個々に押し出し、面を絞る、流れを実行

編集モードで、面を差し込むツールやコマンドを利用して、面を差し込む、個々に押し出す、面を絞る の流れを連続実行する方法のメモ。 面差し込みコマンドの場合は、コマンド実行した後、該当キーで、オプション入力すれば、この一連の作業が連続で行えるので、便利で効率的。 そういえば、面差し込みツールのオプションで、押し出し操作ができることについては、あまり気付かれていないのかも? (チュートリアル記事界隈では、押し出しツールを使う記事をよく見かけるので) <Blender 3.2.1

【Blender】オブジェクトをメッシュに均等配置する

オブジェクトをメッシュに均等配置する方法のメモ。 オブジェクトプロパティ>インスタンス化 を利用する。 <Blender 3.1.2> ■完成イメージ簡単にとげ付き手鉄球が作成できる。面に配置、頂点に配置の2種類あり。 ■やり方◇下準備 追加>メッシュ>立方体 で、立方体のメッシュを作成。 次に立方体を選択した後、Ctrl+1で、メッシュを細分化。 細分化モデファイアーを適用するか、オブジェクト>適用>表示の形状をメッシュ化 を実行して確定しておく。 追加>メッシュ>

【Blender】別オブジェクトへ法線転送する

別オブジェクトに法線転送する方法のメモ。  ※ノーマル転送とも呼ぶ。  ※用語:法線=ノーマル=Normal 使用用途としては・・・、 樹木や植栽の葉っぱの塊感を表現するときに使用(フェイク) セルルックシェーダー使用時の影の付き方調整時に使用 少ない頂点数で、滑らかな曲面を表現するときに使用(フェイク) ・・・等々、よくゲームやスタイライズ表現で使われている。 <Blender 3.1.2> ■やり方データ転送モデファイアーを利用してカスタム法線を作成する。