
noteの記事に、新しく8つのサービスを埋め込めるようになりました!
noteの記事に、新しく8サービスを埋め込めるようになりました。追加されたのは、スポットコンサルプラットフォーム「ビザスク」、カンタン転職サービス「bosyu Jobs」、登山アプリ「YAMAP」、イベントプラットフォーム「EventRegist」、音声コンテンツ「popIn Wave」、音声配信/オーディオブック「himalaya」、アンケートフォーム作成サービス「formcats」、フリーゲーム投稿サイト「unityroom」です。
noteはテキストだけでなく、動画や音声、写真やイラストで創作活動ができる場所として、幅広い表現ができるように2020年7月にnoteへの埋め込み機能の開発ガイドラインを公開しました。今後も、さまざまなサービスとの連携を推進していきます。
スポットコンサルプラットフォーム「ビザスク」
参考:noteの記事内に、ビジネス経験を埋め込み表示できるようになりました(ビザスクHPお知らせより)
※ 公開中のコンテンツは予告なく変更、公開終了となる場合がございます。ご了承ください。
カンタン転職サービス「bosyu Jobs」
※ 公開中のコンテンツは予告なく変更、公開終了となる場合がございます。ご了承ください。
登山アプリ「YAMAP」
参考:noteの記事で、YAMAPの活動日記を埋め込み表示できるようになりました(YAMAP公式サイトより)
イベントプラットフォーム「EventRegist」
参考:イベレジ、note 埋め込み機能に対応(イベントレポ|EventRegist公式noteより)
音声コンテンツ「popIn Wave」
音声配信/オーディオブック「himalaya」
アンケートフォーム作成サービス「formcats」
参考:formcatsがnote(ノート)と機能連携しました!(formcats公式サイトより)
フリーゲーム投稿サイト「unityroom」
参考:「Unity 1週間ゲームジャム」に投稿したあなたの作品をnoteに埋め込んで広めよう!(Unity Japan公式noteより)
noteと外部サービスの機能連携 背景
noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、あらゆるひとの情報発信拠点をめざしています。もっとスピードを上げてさまざまなサービスと連携する機会をつくるために、サードパーティー(第三者)のみなさんが自由にnoteとの連携をはじめられるembed (埋め込み)機能の開発ガイドラインを2020年7月に公開しました。これからも情報をオープンにして自社開発にこだわらずに他社との連携を強め、みなさんと一緒によりよい場づくりをしていきます。
「noteで自社コンテンツを埋め込んで使ってもらいたい」と考えているサービス担当者の方は、開発ガイドラインを一読いただき、「embed機能利用手順」に沿って申請をお願いします。
embed機能の開発ガイドライン
すでに埋め込み対応しているサービス一覧はこちら