マガジンのカバー画像

欺き欺かれて

12
嘘に関する記事を不定期に追加していきます。嘘を善悪で語るのはナンセンスだと思うの。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

大人は意外と大人げない

↑前回のつづき 途中から無意識に小さな子供をイメージしながら書いていたが、期待に応えられなくて嘘をついたり、誤魔化したり、逆ギレしたりするのは年齢に関係なくあり得る。大人はそんなことしないと思っていると裏切られる。 それ自体が期待になっている。 大人は大人らしく振る舞うべきだと期待しているのである。その結果、何が起こるかと言うと嘘が巧妙になる。失敗を隠すために下手な嘘をつくのは大人げない。だから「記憶にございません」とか言い出す。 やるせない。二重の失望に苛まれつつ、

計画通りに行かなくても

リボ地獄の弟に計画性を持てと説教したことがある。月の予算を決めて日割りした金額を目安に毎日生活するよう勧めた。自制心だけでは難しいかなと週に一度支出を振り返る会を設けたら平然と虚偽申告していて僕の心は病んだ。 他人に干渉するもんじゃないと改めて思った話だが、計画と実行の大切さを再認識した出来事でもあった。 計画は目的を達成するために立てられるものだ。結果が出るまで成否がわからないのはギャンブルに近い。途中経過が計画とズレ始めた段階で対策を打てれば成功率は高まる。 大きな

褒め言葉のインフレ

心臓が止まるかと思った経験は何度かある。が、本当に止まると思ったことは一度もない。あくまでそのくらい驚いたという誇張表現だ。身も蓋もない言い方をすると嘘にあたる。 大げさに言うのは楽しくて気持ちいい。聞き手もそれをわかっているので額面通りには受け取らない。そういう暗黙の了解がある。ただ、行き過ぎるのは良くないと自戒するようにはなった。 最近、料理の動画やレシピがやたら目につく。自分から探しているつもりはないが、閲覧履歴からオススメされているのかもしれない。で、そのタイトル