マガジンのカバー画像

それでも共存するために

35
争いのない世界について不定期に妄想します。
運営しているクリエイター

#サイバー空間

隔離スレッド

↑前回の続き A/Bテストのような本人にも気づかれない分割はだいぶ特殊だが、明示的な世界の分割は昔から行われている。 匿名掲示板ではスレッドごとのルールに従えない人は隔離スレッドに誘導される。オンラインゲームの個人を特定する書き込みなどは荒れやすいため、専用の場所でやれと言われる。大抵は悪口なので見たくない人は見に行かなければ良い。 SNSも最初のコンセプトは世界を分割することにあったはずだ。「人とつながる」ということは「それ以外の人とはつながらない」ということである。

分割される世界 − A/Bテスト

↑前回のつづき たとえば自社の通販サイトの購入ボタンは何色が押されやすいか。 これを確かめるには実際に色を変えてみればいい。ウェブ上の画面なら即座に反映される。1週間ごとに入れ替わりで試してみてクリック率を集計すればどの期間で多く押されたかがわかる。 この方法の問題はボタンの色だけが影響しているとは限らないことだ。赤いボタンのときに多く押されたのはたまたまSNSでバズった時期と重なっていたからかもしれない。 A/Bテストと呼ばれる手法はこれを期間ではなく無作為に振り分