見出し画像

全てが複雑すぎる人生で生きる意味

人生とは色々な要素が複雑に絡みあって構成されている。

何をどうすればいいのか、わからない。

人生をどうしたいのか、すらわからない。

でも、確かに人生は存在していると思われる。

人それぞれ解釈は違うが、誰もが今、思い通りの人生を生きている。

望んでいる人生、望んでいない人生。

幸せだ、不幸せだ。

色々あると思う。

人生には、一定のルールがある。

人生というより、人の生き方にルールがある。

多くの人が認識できるもの。

それらは全て言語化できる。

色、物、人、時間、言葉、環境、お金、色々とある。

これらは辞書で調べれば、言葉の意味はわかる。

意味はわかるのに、人それぞれ認識が違う。

時間とは?

流れるものだと思う人もいるし、点だという人もいる。

これらの言葉の意味を理解するだけではなく、自分の人生においてどのようにその言葉を定義づけするかによって、世界は一瞬でどんどん変わっていく。

複雑な人生において、言葉に自分勝手な定義を与えることは魔法のように人生を変えていく。

生きる意味を探している人は、その答えがどこか自分の中にあると思っているが実は自分の中にはない。

生きる意味は探しても絶対に見つからない。

創り出すものだから。

意味は全て後付けするものだから。

必ず、先に言葉が存在する。

存在しているから、共通認識できるように意味を後付けする。

人生の意味や定義づけは自分で勝手にすればいい。

例えば、人生とは人間が人間らしく、自由に良い感情でワクワク、毎日何かにチャレンジすることと定義づけしたり、

または、人生とは人間が機械的に不自由でネガティブな感情で落ち込みながら毎日ぼーっと考えずに生きることでもいい。

何でもいいのだ。

自己解釈の言葉の定義をオリジナルで作ればいい。

複雑な人生をシンプルにするために、一番始めの方法は言葉の定義を自分勝手に決めること。

後付けすることで、全てのものは価値を高めることができる。

その話はまた次回・・・



よろしければサポートお願いします。サポート費はクリエイター活動費にさせて頂きます。