マガジンのカバー画像

経理コラム

21
経理、会計、税務のトピックなど、コラム形式でお伝えします!
運営しているクリエイター

#税理士

経理コラム(2024.5.15)DX化進んでますか?!具体的な取り組み事例もご紹介!

みなさん、こんにちは!スタッフの佐々木です!^^ 今回は当事務所で現在、無料診断✨もしておりますDX化について、具体的な取り組み事例もあわせてご紹介させていただきます! 興味はあるけれど、何からしたらいいのかわからない…という経営者の方!ぜひ一度、当事務所にご相談ください! 1.DXとは?DXとは「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略で、デジタル技術やIT技術を駆使してビジネスを変革し、新しい価値を生み出すことを指します

経理コラム(2023.11.7)改正電子帳簿保存法 ~経営者様・経理ご担当者様必見~

みなさん、こんにちは!スタッフの鈴木です。 2022年1月1日に施工された改正電子帳簿保存法は2年間の猶予期間が設けられていましたが、その猶予期間も2023年12月31日で終了し、いよいよ電子帳簿保存法の対応が必須となります。 「改正電子帳簿保存法とは何?」「改正電子帳簿保存法に対応するため、何から始めればいいの?」という経営者の方や経理ご担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、電子帳簿保存法の概要と具体的な対応方法について解説します。 電子帳簿保存法とは

経理コラム(2023.01.21)「インボイス制度 支援措置があるって本当!?」

皆さんこんにちは!会計士の井上です。 令和5年10月1日から導入開始となる格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)ですが、いよいよ導入が近づいてきました・・・!とはいえ、多くの中小企業では、「まだ何も準備できてないよー!」というお声も多く耳にします。本コラムが、制度導入に向けたご準備に少しでもお役に立てれば幸いです! インボイス制度導入の経緯インボイス制度の導入は、令和元年の消費税増税にともない軽減税率制度が導入されたことがきっかけになります。 これまでは一律の消費税

経理コラム(2021.11.04)「請求書発行アウトソーシングは何をしてくれるの?」

請求書発行アウトソーシングとは? 請求書発行アウトソーシングとは、個人事業主や会社の営業上発生する請求書発行業務を専門業者に依頼するというものです。 その形態にはいくつか種類があり、主なパターンとしては 1. 請求データを渡し、紙出力から封入作業、郵便局への差出しを代行する 2. クラウドシステムにデータを取り込み、そのデータを紙出力・封入・郵便局への差出しを代行する 3. クラウドシステムにデータを取り込み、Web経由で配信を代行 4. 基幹システムから請求書をPDF

経理コラム(2021.08.20)経理担当者の突然の退職・・・どうする?

会社も経理も、「備えあれば憂いなし」突然、明日から経理退職してしまったら・・・? 会社の血液であるお金を管理する経理担当者。 毎月の資金繰り、売掛金や買掛金の管理、銀行担当者とのやり取りを行う、大切なポストですよね。 そんな大切なポストである経理担当者ですが、もしも突然退職してしまうことになったらどうなるのでしょうか。 今回のコラムは「もしも」「万が一」に備える大切さを実体験をもとにご紹介します。 経理担当者の突然の退職で何が起こるのか 経理退職の実体験 私は前職で中