見出し画像

【改修中】 【質問・返金OK】インスタで自動いいねするソースコードを公開

インスタグラムの仕様変更に伴い、本noteのソースコードは現在、改修中です。本noteのご購入はお控えください。



更新履歴
・2021年10月27日:インスタグラムの仕様変更に伴い、ソースコード修正
・2022年1月16日:インスタグラムの仕様変更に伴い、ソースコード修正
・2022年6月3日:インスタグラムの仕様変更に伴い、ソースコード修正
・2022年9月24日:インスタグラムの仕様変更に伴い、ソースコード修正

Pythonでインスタで自動いいねする方法

本ノートでは、次の記事で紹介している「【実証あり】インスタの自動いいねでフォロワーを増やす方法【Python/Selenium】」において、実際のコードの部分を掲載します。

【実証あり】インスタの自動いいねでフォロワーを増やす方法【Python/Selenium】

まずは、この記事で読んでいただき、もしコードも見てみたいという方は、本ノートを購入いただけたらと思います。

実際の動作イメージは次の通りになります。


インスタを自動いいねで運用してみた結果(2021年4月4日時点)

インスタを自動投稿、いいね、リポストなどでプログラミングの力を利用して運用してみました。

その結果、アカウント新設から約3ヶ月で、1,000人の方からフォローいただきました。(フォロバなし)

すべての投稿は、本記事の自動投稿/リポストのプログラムを利用していました。

Pythonでインスタで自動いいねするソースコード

自動いいねするためのファイルは次の1つだけになります。

・insta_auto_like.py

Pythonでインスタで自動いいねする実行環境

次のMac、Windows、Linux環境で正常に動作することを確認しています。

■Mac環境
・macOS-10.16-x86_64-i386-64bit
・Chrome バージョン 87.0.4280.141
・Python 3.8.5
・Selenium 3.141.0
・beautifulsoup 4.9.3
・Chromdriverをダウンロード済み

■Windows環境
・Windows 10 Pro  バージョン1909
・Chrome バージョン 87.0.4280.88
・Python 3.7.3
・Selenium 3.141.0
・beautifulsoup 4.9.3
・Chromdriverをダウンロード済み

■Linux
・Python 3.8.3
・Selenium 3.141.0
・beautiful soup 4.9.1
※Dockerで実装

購入者特典:質問対応・返金保証あり

購入された方は、上のファイルについての質問も受け付けます。

もし分からないことがあれば、ブログの問い合わせページまでご連絡ください。僕がわかる範囲になりますが、お答えいたします。

また本noteは返金保証ありです。
コードがうまく動かない等あってもご安心ください。

ただし、noteのルール上、返金申請は、購入から24時間以内になりますので、ご注意ください。本noteを購入後、24時間以内にお試しいただくことを奨励します。

以下では、ファイルの実際のコードの一部を記載しています。

from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.common.desired_capabilities import DesiredCapabilities
from selenium.common.exceptions import WebDriverException
from selenium.webdriver.common.action_chains import ActionChains
import time
import datetime
import bs4
import random

#現在時刻を出力する関数
def now_time():
   dt_now = datetime.datetime.now()
   return dt_now.strftime('%m/%d %H:%M')+' '

#USER INFO
username = 'インスタアカウントのユーザー名'
password = 'インスタアカウントのパスワード'
#params
tagName = random.choice(['ハッシュタグ1', 'ハッシュタグ2', 'ハッシュタグ3'])
print(tagName)
#いいね数を設定
likedMax = 10

#ブラウザに接続
#Windowsの場合:chromedriver.exeの格納先を指定する
#例 r"C:\Users\username\Python\chromedriver.exe"
driver = webdriver.Chrome(executable_path = r"chromedriver.exeの格納先を指定")
#Macの場合:次の記載とする
#driver = webdriver.Chrome()


#インスタのURLにアクセス
driver.get('https://www.instagram.com/accounts/login/?source=auth_switcher')
print(now_time()+'instagramにアクセスしました')
time.sleep(1)

#メアドと、パスワードを入力
driver.find_element_by_name('username').send_keys(username)
time.sleep(1)
driver.find_element_by_name('password').send_keys(password)
time.sleep(1)

続きは、以下の通りになります。


ここから先は

3,800字

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?