弥生賞 予想

白:過去平均、緑:結果

皐月賞の前哨戦に加えて、実績馬が参戦しやすいローテにより少頭数になりやすい。

過去良馬場平均 5F 61.9
36.3-50.3-34.8=2.01.4


※クッション値 / 勝馬
走破時計 (3F区間ラップ)

2021年 10.2 / タイトルホルダー
 36.7-50.8-34.5=2.02.0
2022年 09.9 / アスクビクターモア
 36.2-49.1-35.2=2.00.5
2023年 10.0 / タスティエーラ
 35.9-49.5-35.0=2.00.4

2024年 土曜段階 09.1 稍重
 土曜は1日中曇りで気温も上がらなかった

前哨戦+少頭数であるため、クラシックの中山2000m戦では最も中盤が緩む3F戦。

皐月賞は、出走馬レベルがあがりBコース替わりも相まって高速化する。前哨戦と本番で中盤差が2秒以上あるため、求められる適性が真逆で、弥生賞馬は皐月賞を勝てないのが通説。

葉牡丹賞  35.7-48.5-35.2=1.59.4
ホープフル 36.6-48.5-36.4=2.01.6
京成杯   36.5-49.6-35.7=2.01.8
弥生賞   36.3-50.3-34.8=2.01.4
皐月賞   34.9-48.6-35.4=1.58.8

そんな瞬発力質になりやすい弥生賞の勝ち馬は、

・ラスト3Fに11.2以下がある瞬発力戦
・上がり34.5以内で連対

経験があり、このレースまでに一定の瞬発力質を証明していた。

23年 タスティエーラ   新馬
22年 アスクビクターモア 1勝C
21年 タイトルホルダー  東スポ杯2歳S
18年 ダノンプレミアム  朝日杯FS
17年 カデナ       百日草特別 
※ 19,20年 重馬場開催

今年の該当馬は4頭。



シンエンペラー

白:過去平均、緑:結果
黄:弥生賞平均

京都2歳S勝ち馬で、ホープフルS2着。

首が高く、欧州血統で字面からは重厚感漂う。
ただ、新馬戦の東京1800mで終い 11.1-11.0 のスピード対応。「父が1000m戦でも勝ち星があり、欧州らしさがない」とは矢作先生の言葉。

過去3戦の中で、京都2歳Sが優秀。
1000m通過59.1は、近10年で最速だった60.4を1秒以上短縮する超激流。それに引っ張られて全体時計が出やすかったが、翌日3歳以上1勝Cよりも1秒速い好タイム。

ちなみに、京都2歳S出走馬の次走は、
・[3-3-2-4]
・人気を上回る&人気通りだった馬が12頭中8頭
・G1連対、京成杯勝ち、1勝C勝ち2頭
とハイレベル。

ホープフルS。
テン3F35.4は、近10年で最速だった35.6を更新する急流。淡々と流れるペースの中、内3番手から直線早めに抜け出して連対。最後はソラを使ってフラフラする癖がある。新馬戦でもソラを使い、遊びすぎないようにギリギリまで構える手腕が必要。

特徴は、ラスト1Fで減速しない持続力。開幕2週目の開催ゆえ、ホープフルSで先行できたのも強み。
一方で、弱点は、かかり癖があることと、加速力・トップスピードに劣ること。瞬発力向きなレース質は不向きで、皐月賞タイプ。


トロヴァトーレ

白:過去平均、緑:結果
黄:弥生賞平均

葉牡丹賞勝ち馬。
葉牡丹賞のラップの刻み方は、弥生賞で求められるものに酷似していた。

新馬→条件戦の戦歴らしく、中盤の追走経験はシンエンペラーに劣るものの、中山の急坂でもほとんど減速しないラストの加速力とトップスピードは武器。ホープフルSのレガレイラvsシンエンペラーのような構図は想像しやすい。

なお、昨年末の中山は超高速馬場で、開幕週の葉牡丹賞もそれに準ずる。
豪快なキレ味に目が行きますが、レースレベルとしてはやや疑問で、翌日の新馬や未勝利と0.3秒しか変わりません。


ダノンエアズロック

白:過去平均、緑:結果
黄:弥生賞平均

アイビーS勝ち馬。東京1800mを連勝しての参戦。

新馬戦は、稍重の中、12.0前後を一定に進む持続力戦。
続くアイビーSは、良馬場で中盤12秒後半まで緩む瞬発力戦。いずれも2番手につけながら、+20kgの馬体重・異なる外国人騎手で質の違うレースを勝利。負かしてきた相手は、サンライズジパングにレガレイラならレースレベルも〇。

テン1Fのスピード実績は他馬に劣るものの、スタートが良すぎて相手を行かせるために緩めているもの。


ファビュラススター

東京マイル→中山2000mと連勝。

瞬発力戦の経験は、中盤13秒台が2区間もある超スローのマイル新馬戦で、他馬に比べて価値が低め。スタートをボテっと出たり、前向きさがなかったりで後方からの競馬になりそう。直線で内によれる癖があって、制御が難しく外枠は痛恨。

1勝クラス戦は中盤締まった持続力戦で、新馬戦からはかなり苦に感じる追走だったはず。その中でも4角で1秒以上加速して中山への適性を見せた。


テン1F実績

テン1F実績からの隊列分布

京成杯で逃げたニシノフィアンスがここでも。
ダノンエアズロックは実績値だけみると後方も、今回はこれまでのように抑える必要もなく、すんなり前は取れそう。


◎ダノンエアズロック

質の違うレースで連勝し、先行できるダノンを最上位評価としました。
オッズが示すとおり、シンエンペラー・トロヴァトーレ・ダノンエアズロックの3強という見立て。賞金が足りていて持続力戦向きのシンエンペラーの評価をしっかり落としたいのに、やや渋った馬場が面倒ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?