見出し画像

【山口市】PAYSAN【RISTORANTE E PIZZERIA】

うまいもんハンターのちょーすです。

阿知須の本格的イタリアンレンズトランを訪れました。

オススメ度:★★★★★(かなり本格的なイタリアンだが、価格もそこまで高くない!)

PAYSAN(ペイザン)

山口市阿知須町にある本格イタリアンレストランです。

画像1

宇部72カントリークラブの近くにあり、山陽本線の線路もすぐそばを通っていますが近くに駅は無く、公共交通機関でのアクセスはかなり悪いので、実質ほぼ車でしかアクセスが出来ません。

画像2

ゴルフ後の食事で利用される方も多いようで、ゴルフコンペの景品にチケットもあるようです。

画像3

ウェディングでの利用も出来ます。

画像4

外観は時期にもよるのかも知れませんが、ホームページ等の写真よりもかなり生い茂っていました。

画像5

パスタやオリーブオイル等も販売しています。

画像6

奥にデザートのショーケースもあります。

画像7

店内はテーブル席が20脚程度が犇めき合っています。

画像8

早めのお客さんも遅めのお客さんもいるため、かなりお客さんが来ており、ランチの時間帯でも3回転くらいしていた印象です。

席は2階にもあり、人数が多い際や小さな子供がいる際等に利用出来ます。

画像9

今回は小さい子供が居たので、事前に席の予約をして訪れました。

メニュー

平日はランチメニューもあり、夜はコース料理もあります。

画像10

コース料理以外にも単品で注文できます。

前菜はサラダや盛り合わせ等があります。

画像11

ピッツァはローマタイプとアメリカンタイプの2種類の生地があります。

画像12

第一のお皿はスープ・パスタ・リゾット・ドリアです。

画像13

第二のお皿はお魚料理・お肉料理・和風味があります。

画像14

手長海老や長州どり・仔牛・子羊・牛とレパートリーは豊富です。

その他、本日のおすすめ料理もあります。

画像15

デザートは15種類程があります。

画像16

フィレンツェの伝統菓子であるズコットはなかなか見かけないメニューかと思います。

画像17

ドリンクメニューでは場所柄なのなノンアルコールの飲物もあります。

画像18

生ビールはイタリアのペローニで、瓶ビールではイタリアのビールに並んで、山口県のちょんまげビールがあります。

他にもあまり見かけない飲物が置いてあります。

ちょっとお高めですが、葡萄果汁を酵母とともに発酵・熟成させたイタリアンのクラフトビール(イタリアングレープエール)もあります。

画像19

世界初の紫色の白ワインを謳っている、せ変わったワインもあります。

画像20

抗酸化作用を持つようで、女性にもぴったりです。

ワインメニューは別にあります。

画像21

食前酒は10種類あります。

画像22

食前酒でウイスキーが載っているのは初めて見ました。

スプマンテは7種類あります。

画像23

画像24

スプマンテで10,000円を超えてくるものもあります。

ロゼワインは1種類、白ワインは15種類あります。

画像25

画像26

画像27

画像28

イタリアワインだけでなく、カリフォルニアワインもあります。

赤ワインは22種類あります。

画像29

画像30

画像31

画像32

画像33

画像34

流石に赤ワインとなると、4割程は10,000円越えで、中には30,000円近くのものもあります。

食後酒まで5種類が揃っています。

画像35

どれも個性はありますが、食後酒にぴったりのお酒です。

テイクアウトも行なっています。

ほぼ全てのメニューが対応しているようです。

生ビール(ペローニ)

ペローニに生ビールを頂きました。

画像36

飲み口は軽やかで、苦みもあまりなく、キレが良い後味で、爽やかな飲み応えです。

イタリアからどうやって仕入れているんだろうと思ったら、アサヒビールから販売されているようですね。

ペローニの他には、チェコの「ピルスナーウルケル」、オランダの「グロールシュ」もラインナップに入っています。

パープルレイン

紫色の白ワインを頂きました。

画像37

綺麗な紫色をしています。

甘くフルーティな香りがしますが、飲み口は若干の酸味もあるスッキリとした味わいでした。

チーズの盛り合わせ

6種の盛り合わせで、グリッシーニも1袋付いています。

画像38

変わり種では、上段中央の黄色いチーズはサフランを練りこんだセミハードチーズでした。

本日の鮮魚カルパッチョ

角切りトマトがふんだんに載ったカルパッチョを頂きました。

画像39

オリーブオイルと塩・胡椒シンプルな味付けですが、白身魚の鮮度も良く、美味しかったです。

前菜の盛り合わせ

12種類の盛り合わせとなっています。

画像40

説明がなかったので、詳細は不明ですが、お酒を頂くには最高のメニューでした。

ペイザンミックスサラダ

シンプルなミックスサラダですが、味付けがペイザン風です。

画像41

自家製ドレッシングにも変更できるようですが、基本の味付けは白ワインビネガーとオリーブオイル・パルメザンスライス・塩・胡椒と非常にシンプルです。

チーズが具材にも味付けにも良いアクセントとなっていて、美味しかったです。

ラザーニャ

ラザーニャを頂きました。

画像42

丁寧に数えてはいませんが、チーズとソースが5層程度重ねられており、断面も綺麗でした。

ディアヴォラ 若鶏一羽丸ごと開き焼き 悪魔風

一羽丸ごと開いて焼かれたディアヴォラです。

画像43

悪魔風となっているのは、開いた形で鶏の足が悪魔の角に似ているからだそうで、レモンの置き方も悪魔の目となっています。

鶏を開き焼きをすることはこれまでになかったので、衝撃的な見た目でした。

スパイスをまぶされてこんがり焼かれており、特に皮目が美味しいです。

お願いすると部位毎に切り分けてもらえます。

画像44

切り分けられてしまうと、悪魔感は一気に無くなります。

ピッツァ クァットロ フォルマッジ(4種チーズ)

モッツァレラ・ゴルゴンゾーラ・リコッタ・パルメジャーノの4種類のチーズのクァットロフォルマッジのピッツァを頂きました。

画像44

そのまま食べるとチーズの塩味と酸味が効いていますが、そのままでも十分に美味しいです。

これにブラックペッパーやハチミツを掛けて頂くと、「これがマリアージュだ」と言わんばかりに味のハーモニーが生まれ、更に美味しく頂けます。

ピッツァ ボロネーゼ

ミートソースにモッツァレラ・リコッタの2種類のチーズが載ったボロネーゼのピッツァも頂きました。

画像45

モッツァレラチーズが美味しく、ミートソースにも合い、非常に美味しいです。

埴生産トウモロコシとベーコンのスパゲッティ

本日のおすすめ料理からスパゲッティも頂きました。

画像46

周りの黒いソースはバルサミコ酢だそうです。

クリームソースがベースですが、トウモロコシの甘味とベーコンの塩味でかなり重層的な旨味があり、奥行の深い味わいとなっていました。

まとめ

辺鄙な場所にありますが、休日ともなるとかなりのお客さんが集まる人気店です。

記念日等でも利用できますし、ちょっと豪華なランチといった使い方も出来ます。

海外にはなかなか行き辛い状況が続いていますが、外国の味を堪能することで、その国に旅行した気分になって、また旅行できる日を楽しみにしたいと思います。