見出し画像

タイ米のもち米を炊く -実験編

近所の中華系スーパーで間違えてタイ米のもち米を買ってしまいました。
5lb(2.27kg)入りです。味は甘め。

日本のもち米とそんなに変わらないかも?
日本のもち米も味付けせずに食べることがそうないのでわかりませんが。

もち米の食べ方を調べてたら、もち米を白米と間違えて買ってしまう人がそこそこいることがわかったので、少しでも参考になるように記録を残したいと思います。

鍋+レンジが今のところ一番うまく炊けたよって話なのでお急ぎの方は本題まで飛んでください。

もち米の食べ方バリエーション

炊き方の前にもち米ってどうやって食べるのか?について。

・雑炊にする
・白米を買ってきて混ぜて炊く

これらは結局量が増えちゃうのでナシ。幾度となく自炊で失敗している経験からして、食材を加えてリメイクしたり水で薄めて味付けしたりしても量が増えて→同じ味のものを食べ続けて→飽きて冷凍になりがちです。「食材を食べ切りたい」という目標があるのでここは最短ルートで。

・搗いて餅にする
・ちまきやおこわやイカ飯を作る

もち米専用料理はかなりあり!餅好きだし。炊き込みご飯にすると油でコーティングされるからかベチャ感がなくて美味しく食べられます。が、今回は打ち粉とか醤油とか買い足したくないのでナシで行きます。引越し前じゃなければこれで食べると思う。

・白米の代わりに食べる

素早く減らすならこれ。

炊き方

炊飯器

今の家にある炊飯器はNationalの(😲!)でっかい電気ケトルみたいなシンプルなやつで、スイッチ入れたら炊飯釜があったまって一定時間経ったら保温になる。だけ。なのでもち米を炊くと、給水させた場合はベチャベチャ、させなかった場合はバリバリになってしまいます。餅作るならこれでやわめに炊いてボウルでこねこねしたら良さそうですね。もうちょっと新しい炊飯器なら問題なく炊けそうです。

チキンライスを作った時に鍋で炊きました。味は美味しかったのですが、鍋底を焦げつかせてしまい大家さんに怒られました……。

鍋+レンジ(本題)

今日やったやつ!これ本題ね。

鍋に一食分もち米入れて、多めに水入れて、弱火にかけて、沸騰してきたら蓋取ってぐ〜るぐる混ぜて、水分が減ってゲル状になったら焦げないうちにスープ皿に移して、水気がいい感じに飛ぶまで混ぜつつ1分ずつレンジ。

なかなか美味しく炊けました。体調のせいか米が古くなっちゃたのか加熱不足か苦味があったのですが、ふりかけかけたら無問題でした。今日は最初から強火でやってしまい芯が残って困ったので、弱火でよかったなという反省つきのメモ。


あと700gくらいあるので最後の方法を改良しつつガンガン食べ進めようと思います。
ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?