見出し画像

愛すべき傑作『マッドゴッド』

イマジネーションの渦に問答無用で放り込まれる映画『マッドゴッド』。

『スター・ウォーズ』『ロボコップ』『スターシップ・トゥルーパーズ』シリーズなど、誰もが知る名作の特殊効果の数々を手掛け、アカデミー賞を2度受賞、その後のSF作品に計り知れない影響を与えた巨匠フィル・ティペット。
今から約30年前、『ロボコップ2』(90)の撮影後に本作のアイデアを閃き、地道に制作を続けていた。だが、『ジュラシック・パーク』(93)で時代は大きく転換し、ティペットの代名詞である手作りの視覚効果から、業界が本格的にCG映像へと移行。「俺の仕事は絶滅した」とプロジェクトは中断された――。
それから20年後。ティペット・スタジオの若きクリエイターたちが奇跡的に当時の人形やセットを発見し、彼らの熱望により企画が再始動する。さらに、クラウドファンディングで世界中のファンからの応援も集まり、2021年シッチェス映画祭で上映され狂喜乱舞を呼んだ。CGに駆逐された<ストップモーションアニメ>の巨匠が放つ、魂の一撃。映画史に反撃の狼煙をあげる、最高傑作がここに完成した。

https://longride.jp/mad-god/index.html

想像力がクリエイターの原動力なのは勿論だけど、「どれだけ細かく、しつこく、具現化できるか?」が作品に命を吹き込むことを思い知らされる80分。鑑賞後ぐったりしても、翌日にはまた観たくなっているんですよね。愛すべき傑作だと思います。

想像力に命を吹き込むのが具現化力。フィル・ティペット監督の果てしないイマジネーションを具現!具現!具現!で可視化していく。想像という無形の存在を具現化する行為はまるでスタンド能力だ…と実感できる映画でした。ぼくたちはそんな能力を持っている。ワクワクしますよね。


『未来惑星ザルドス』との比較

同じディストピア映画『未来惑星ザルドス』と比べると、『マッドゴッド』の特異性が分かりやすいです。

ザルドスも悪い作品ではありませんが造形力は比べ物になりません。ザルドスが描きたい世界観や思想は共感するけれど、それなら舞台でもよいのでは…と思えてしまう。ザルドスを観ると、マッドゴッドの唯一無二性は造形力から来ていることが逆説的によく分かると思います。


予告動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?