オーロラいなみ

ワーママ、30代です。10歳息子と5歳娘の子持ち。趣味はYouTubeめぐりと買い物。…

オーロラいなみ

ワーママ、30代です。10歳息子と5歳娘の子持ち。趣味はYouTubeめぐりと買い物。仕事は編集です。

最近の記事

5歳児の「ドッジボールのチーム分け」問題

ドッジボールのチーム分け問題 『ママ、ちょっと話したいことがあるんだけど、いい?』 夜中、子守歌を歌って寝かしつけているとき、急に5歳の娘に話しかけられた。 娘に話すように促すと、急に泣き始め、『保育園のお友達みんな嫌い。もう保育園行きたくない』というので驚いた。 よくよく話を聞くと、最近保育園で流行っている「ドッジボール」のトラブルのようだった。経緯はこう↓ ドッジボールは人気の遊びで、公園に行くといつも始まる チーム分けについては、先生はノータッチ。子供たちが決

    • 誰かの死を受け入れられない

      今日出勤中に学童から電話があり、急いで折り返した。このご時世、以前よりも子供の体調不良で呼び出されることが増えたので、(またか〜)と思いながら電話した。 すると、職員さんの話し方が何というか、的を射ない話し方で、(いや、こちらは急いでるんだが…)とイライラ。 どうやら息子の体調不良でもなさそうだし、会社に着いてから折り返すと告げて電話を切った。 もう一度電話すると、まったく予想だにしていないところからの話すぎて、驚きで今日1日全然仕事が手につかなかった。 会長さんの死

      • 思わず感動…息子の気持ちの整え方

        気持ちを切り替えられない「まだグチグチ言ってるの?」  って、何回言っただろうと思う。何か嫌なこと・納得できないことがあると、ずっと不貞腐れて何も手に付かない息子。  大人でも嫌なことがあると引きずることってあるから、子供が気持ちを切り替えられないのは仕方のないこと。  小1〜2までは、授業中もシクシクと泣いていたり、怒っていたり、とにかく「授業だ」となってもうまく気持ちを切り替えることができないことが目立っていたみたい。先生からも、個別面談の時に話は聞いていたけれど、

      5歳児の「ドッジボールのチーム分け」問題