DIYで家の外壁を塗ったらエネルギー問題解決まで妄想が飛んだ話

GW中は家の外壁を塗った。

現在、築40年ほどの借家で暮らししている。築40年「ほど」、と曖昧なのは何年経ってるのか誰も覚えてないからである。お隣に住む前の家主さんに築何年か聞いてみたところ覚えてなかった(ご自身の年齢など細かな事も覚えてらっしゃ無いおおらかな好々爺である)。近所の50代の方の話では子供の頃に遊びに行ってたとのことで「築40年ほど」となる。

もともと壊すつもりだった家を借りてるので何でも好きにして良いと大家さんに言われてた。

木造の家の耐用年数が30年ほどと言われてるので寿命をとっくに超えた家。見た目は引く感じだったが、中はずっと人が住んでたために状態も良く、20年ほど前に改装していたので、パッと見では築20年の雰囲気を醸し出している。

頑張ってセルフリノベーションをしてから2年弱住んでたが、いよいよ外壁の崩れで冬が寒いのど、あまりにも見た目がヒドイので直すことにした。

2人で暮らしてた時は早く直すつもりだったが、途中から1人暮らしになり、家に求める機能は屋根があって暖かければなんでも良い、まで要求が下がっていたので放置してた。

初めての作業こそ自分でやると勉強になるし、手と身体を動かしたかったので、全て自分でやってみた。

現状把握

玄関近くにこんな大穴が空いてたりする。これまではなんか良い感じにブロックで隠されてたが、冬は冷気が入ってきてとても寒い。穴近くの中の木材は一部腐ってというか土に還ってた…

画像1

外壁の補修

ホームセンターでモルタル買ってきて、コンクリートを練る。練ったコンクリートは緩い粘土みたいなものなので、穴を塞ぐのは難しく、木枠作ったり複数に分けてなんとかした。穴は合計4箇所あったので塞ぐ。ひび割れも大量にあったので、シーリング剤で補修。費用は1万円弱。

外壁塗装

全貌は出さないが、上の写真の通り、廃墟との違いを探すのが難しい外壁状態だった。

外壁を塗装で仕上げる場合、下地剤を塗って上塗り2回するのが定番。

しかしこの家は全体的に上塗り塗膜はとっくに剥がれ落ちている。下地剤も無くモルタル(コンクリみたいやつ)が剥き出しの面があるなど安藤忠雄もびっくりの打ちっ放し仕上げ。いや、仕上がってない。おそらく20年ほど前に中途半端に外壁塗装をしたようだ。しかも完全に素人施工っぽい。塗装もおそらく耐用年数10年以下とウレタン塗装と見える。

塗料の進化

外壁用の塗料はとても進化してる。今回塗ったのは『1液水性ラジカル制御形ハイブリッド高耐候性塗料』名前がカッコいい。

水性なので取扱が楽なのは当たり前。基本は樹脂にシリコン系の側鎖がついてるものらしい。その中に光触媒で汚れを落とすために酸化チタン入っている。この酸化チタンが触媒として働きすぎて活性の高い分子(ラジカル)が出てきて高分子を壊す悪さをする。それを抑えるように酸化チタンにコーティングがされて分散されている。

昔ながらのウレタン塗装だと工務店主張の耐用年数10年弱なのが今回の塗料だと20年弱になっている。2倍である。

すげー。

化学のチカラ。科学のチカラで家は進化してた。

築40年の家に今後20年持つ塗装をするのは変な気持ち。卒業した学校のジャージのゴムを入れ替えて「まだつかうの?」と思ったあの時の。なんとも微妙な気持ちで塗装をした。

塗料代は通販で6万円弱。ホームセンターで買った塗装道具も1万円弱なので7万円程度で塗装出来た。立派な工務店に頼むと〜100万円ともするらしいので、お安く出来た。

日数

穴塞ぎと塗装を同時並行で4日間かかった。

毎日酷い筋肉痛で作業を進めた。久々の体動かすのと新しいジャンルのモノづくりなのでとても達成感はある。

やってる途中は、「もう4面塗らなくて良くない?外から見える1面だけにしよう」とか「下塗り中塗り上塗りの3回は不要、下塗りだけでモルタル剥き出しやれればよし(キリッ」とか「コンクリート打ちっ放しが実は至高なんだ」とか100回ぐらい諦めかけたけど、結局3面を3回塗った。(人から見えにくい1面は諦めたw)(写真は庭に咲いてた水仙、特に植えたわけでもないけど生えてた)

画像2

次はゼロエネルギーにしたい

これまでの人生で、家具・人が乗る飛行機・売り物の電子装置・レーザー使った工作機械・宇宙まで行くロケットと様々なものを自作(もちろんチームでやってきたことがほとんど)してきたが、今回の家セフルリノベで家も概ね作り方は分かった。住宅関係の技術と費用感の一番浅いところぐらいは理解できたので良い経験値は溜まった。

一度文明が滅んでも自分の力でやり直せたり、別の惑星に行ってもイチから住環境を作り出すチカラを付けたいので、今後は創エネ、環境問題系がやりたくなった。

なんでも流行りはZEH(ゼッチ、ゼロエネルギーハウス)らしく、太陽光発電と断熱向上で外からのエネルギー不要な家づくりらしい。

これはいい。宇宙基地作りたくなった時に、地球ですら閉じた環境でのエコシステムを作ったことないのに宇宙基地を語る事はできないだろう。少なくても知識の身体化はしてても損は無いだろう。ちょうど個人的には北海道の地産地消の食べ物ブームが来てたし。

断熱は北海道の家の内部構造を知ったので最新の技術以外はぼんやりわかった。

あとは太陽光発電。

少し調べると、最安でなるべくDIYでやれば(第2種電気工事士の資格保有と国内メーカーは高いから使わないなど思い切る必要はあるが)150〜200万円ぐらいあれば、太陽光パネル・蓄電池・電気給湯器・寒冷地仕様エアコン・IHコンロと「発電+オール電化」できるようだ。

太陽光で売電頑張るよりも自分で消費できる分を作って蓄電しながら使う時代になっているらしい。

ZEH調べてたら、機器メーカーは海外競争力的に微妙なので地場の電気屋とか工務店が上手いことできるビジネスっぽいし、もし暇があったら商売も出来そうだなと妄想が広がった(暇は無い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?