baysan

Scientific Illustration, Visualization, Sea…

baysan

Scientific Illustration, Visualization, Sea side, Invertebrates and my dogs. Twitter: @bay_san

最近の記事

おおざっぱな SARS CoV-2 S protein のメモ

【注意】当時なけなしの知識で資料をかきあつめたメモ。たしか、開裂の仕方の図がこうでない可能性があって非公開にした気がするので、図は当てにしないで下さい。いまはもっと詳しい図がいっぱいあるんじゃなかろうか?このあと忙しくなってアップデートしてません。すまんです。 論文を読むための予習用自習。Class I fusion protein の様式はインフルエンザHEの知見が主になっていて、S1/S2の関係とか、S2の展開のモデルとかはインフルエンザHEから推測されているもの、とい

    • Connected Papers

      • Dog Anatomy

        イヌの資料。 ↓筋肉と筋肉が骨についている箇所を図解。課金しないと組織名は見えない。 ↓Martin Fischerのグループによる、動いている動物のX-ray映像。骨と柔組織の関係が見える。gettyのほうはBBCの番組用の映像。残りは講演の映像。最後の動画は講演の中のものの抜粋で講演のほうで解説されている。 頭蓋骨の向きに合わせて写真を検索してくれるアプリケーション。 https://x6ud.github.io/#/

        • hello world

          こんにちは。とりあえず、資料リンク置き場です。

        おおざっぱな SARS CoV-2 S protein のメモ