オタク、5thに行く【Liella!】

ラブライブ!スーパースター!! Liella! 5th LoveLive! ~Twinkle Triangle~ 福岡公演に両日参加した感想を備忘録として書いておく

※自分語り多め
早めにまとめることで感想を記録しておきたい意図が強いので文章がおかしいところとか誤字脱字とか多いと思います。東京公演ごとかに追記する可能性があります(2024/1/30)

自己紹介

20代後半おたく
社会人
伊達さゆりがだいすき

前置き(くそ長い)

個人的にこのライブ、おたく人生の一つの転換点と感じるレベルものだったが、その理由を説明するために自分語りをする。隙があったので。

ラブライブを本格的に追い始めたのは2021年後半くらい
ちょうどスーパースターが終わったころ
初代から見始めて年末にはスーパースターまで見終わって年末には原宿の竹下通りコラボに行くくらいどっぷりはまっていたのであった。

このころのわたしの人生のんフィクションはというと谷も谷
細かくは書きませんがなんかもういろいろしんどい時期だった

そんな自分の20年ちょいの人生で一番しんどい時期を支えてくれてたのがラブライブスーパースター、そしてLiellaだったというワケ

この時期はちょうど1stライブツアー真っ只中だったが、当時の自分は金欠もいいところで現地はおろか配信も行けなかった(使える金5000円もない生活やばすぎる)

そのあと少し状況も落ち着いてきて、ライブビューイングで2nd追加公演に参加することになったが、このライブもまた自分の中の転換点となった。(ライビュに誘ってくれたオタク、謝謝)

少し話が脱線するが、自分は元ハロヲタである。ハロプロはパフォーマンスのクオリティの高さを売りにしているようなグループなので、正直声優がアイドルやってることに少なからず懐疑的な部分があった。でも2ndに参加したらそんな考えは吹き飛んだ。

ものすごく正直に言ってしまえば当時追ってたハロプロよりは単純なパフォーマンスでは流石に同じレベルとは言えないが、アニメを再現しているような演出、キャラクターとのシンクロ、そして何よりキャストの熱さ。特に一般公募とは思えないパフォーマンスやトークを見せる伊達さゆりにDANDAN心惹かれていったというワケ

そんなこんなで人生がある程度落ち着いてきて、現地にも参加するようになり、3rd,4thにも参加し5thにも当たり前のように福岡まで遠征して参加する運びとなった。

ここ最近のLiella!に思っていたこと

自分はアニメ1期に対してかなりのクソデカ感情を持っている。
2期生加入が発表された時も気が狂いそうになって5人原理主義になりそうだったり、未だに私のsymphonyは5人音源を聴いている。

もちろん9人,11人のリエラも大好きだがどこか別物と思っていたところがある。
実際1期曲はそのほとんどが封印状態で、最近に至っては2期曲も封印されてしまったせいで異次元フェスではお題に沿ったセトリが組まれていたのにリエラだけなんかずれた選曲だったり、開幕でほかのグループがOP,EDを歌う中リエラだけ何故か「常夏サンシャイン」「ビタミンSUMMER」を歌う始末(めっちゃ盛り上がったけど)

1期曲がダイスキでありながらほぼ現地で聞いていない状態が続いていた。全然ダイジョウブじゃなかった。

もちろん5人曲を5人以外が歌うことに色んな感情はあった(歌ワリどうなるんだとかストーリー性がどうのだとか。。。)
ただ3rd,4thを通してそのあたりの気持ちの準備はできている気持ちでいた。そんな時に投稿されたのがこの動画

オタク叫ぶ、家で
実質的に5thでノンフィクション!!、tiny stars、wish songやりますよ宣言(何なら他もやりますよ)だからね。
特にノンフィクション!!に関してはアニメ10話で完全にラブライブスーパースターにハマり、2nd追加公演の生バンドノンフィクション!!に圧倒されてLiella!のライブにハマった自分にとって存在が大きすぎる曲
当時の自分はペイトンの過去について知ってこの曲と重ねて泣いたり二番の澁谷かのんのステップ(通称ダテステップ)を死ぬほど見たりしていたワケ。。。

そんなわけで並々ならぬ思いを抱えたオタクさんは北九州へ赴いた。。。。。。TO BE CONTINUED

オタクさん、福岡に骨をうずめる

色んな感情を抱えつつ迎えたDay1でしたが蓋開けてみたら最高としか言えないライブだった。
1曲目ノンフィクション!!だった場合AED用意したほうがいいかなとか思いつつも最初はシェキラ☆☆☆だろうな。。。とか思っていたオタクだったが

もっと温存するだろうと思ってたStarlight Prologue
魅せてくれたなラブライブ!スーパースター!!
思わず領域展開

ほんますまん、Liella!!の運営、かなり保守的なんじゃないかって思ってた。場合によってはクソ荒れそうな11人スタプロを一曲目だなんて正気じゃねえ、最高だよマジで。思わず心の汁を出しながら心のUOを掲げていた。

この曲のおかげで一気に不安が消し飛んでライブにのめり込めた感がある。

もうどんな曲が来たって構わない。ぜひ演ってみてね☝

※全曲の感想書いてるといつまでも書き終わらないんで一旦特に印象深いとこだけ書きます。基本Day1について書いてるけど混じってるのもあるかも

M02 MIRACLE NEW STORY

個人的にかなり好きな曲。僕はね、11人初披露だってこと気づいてましたよ4th以降の外部イベとかでもやってなかったですもんね(メガネクイ)

M03 Tiny Stars

説明不要。ビリビリを配信で見てるとき現地の人うらやましすぎて唇感出た気持ちが消化できて良かった。

M04 Welcome to 僕らのセカイ

これ逆に一番意外だったかも
アニメ曲だけど衣装なかったり2期曲だけど5人だし扱いづらそうって思ってたけどやってくれて良かった。2期1話始まったときアニメ楽しみにしてた気持ちが爆発してありえない回数繰り返し見てたのでめっちゃ思い入れある曲。まだ5人リエラに未練あったときにもうないと思ってた5人曲出してくれてうれしかったのもある

M05 バイバイしちゃえば!?

これはやばかった。2期生だけで何やんのって思ってたらまさかかのバイバイしちゃえばとは。。。めっちゃ好きな曲だったんだけど3rdの行ってない公演でやっててバイバイしてたので本当に良かった

M07 1.2.3!

バイバイしちゃえばとほぼ同じ感想。
声出しで123オタクもジャンプ!できたのよかった
ジャンプするとこになった瞬間にジャンプ禁止の札持ったスタッフの人がきて笑った。
この曲もめっちゃ好きな曲だった。1期曲のカップリングえぐいの多いよな????????

M08 Stella!

ほんとにやばすぎる
イントロで叫んだけど周りの大半は困惑してた
完全に4thのHoshizora Monlogue初回と同じ空気

M09 クレッシェンドゆ・ら

Stellaの時点でうすうす感じてたけどやっぱ来てくれた
個人的に今回のセトリでこれまでの気持ちとか抜きにするとNo1だった
ぶっちゃけ今まであんまやんない曲とかに対して「クレッシェンドゆ・らよりはマシだろw」とかネタにしててすまんかった。この日のためにあっためてたんだよなわかるわかってあげられるよ

これ自分でこの思考に至ったって言いたいところだがツイッターでクレッシェンドゆ・らやるかもっていうツイート見てネタツイくらいの気持ちでツイートしつつユーチューブの視聴動画見てから言ったんですよね前日に
マジで聞いといてよかった

レトロな曲好きなんすよね。ラブライブで言うとこの辺

センチメンタルレモネード

恋するSunflower

話がクソそれたけどほんと良かったと言いたい
ライブ参加者も真似しやすい振り付け、悲し気なパートとわかりやすくキャッちーなサビの繰り返しで交互浴、片方が歌ってるときもう片方が無言でダンスしてるのがなんかイイ!
そしてスタンドマイクが合いすぎる。スタンドマイクといえばKALEIDOSCORE。衣装も会いすぎだろこの曲と。この演出でライブやるために温存してただろ。そのために作られた曲だろこれ。ここまで披露されなかったのはこの後現れる結那の加入を待っていたからだろ。いい加減にしてくれ。
本当に最高の曲をありがとうございました。


幕間 アニメ映像

4thと同じノリの映像
きなこの「はやく準備しなきゃ」がすき
個人的にこの絵柄のリエラは現実世界とアニメ世界の狭間の並行世界のリエラだと解釈してる


M13 FANTASTiC

アニメの流れでシェキラとFANTASTiCどっち!?!?!?!?ってなってたらステージの画面にクソデカFANTASTiCでてきて笑った。
落ち着く感じの曲かと思ったけどライブで聞いたら結構アガる曲だった。
オッオッオッオーが難しい

M14 Day1

・・・(盛り上がりつつも緊張感が走る)」

M15 ノンフィクション!!

ギャラクシーーーーーーーーーーーーーー!!!
うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最高だ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
な・・・なんも言えねえ~~~~~~~~~~~~~~


ノンフィクション!!聴いたら泣くかなって思ってたけど
感動とDay1から上がりすぎたテンションがぶつかり合って虚式「茈」になってた。
最初の歌割は5人でやってくれてよかった。ダンスのフォーメーションも5人のフォーメーションはそのままに追加6人を反対側に配置してグレードアップしててよかった。片側だったのが両側になって完成するのアツすぎるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!虚式「茈」かな?
あんま気づかなかったけど新メンバーの歌割がキャラにあってるって知り合いのオタクが話してて確かにっつってた。そのころ俺はダテステップが伊達のままか気になりすぎてそれどころではなかった。

つかこれまではノンフィクション!!→Day1の流れが多かっただけに逆になってるのは面白かった。むしろこの後ノンフィクションやで!っていう運営からのメッセージと受け取った(クソデカ感情持ちが急性ノンフィクション症候群になるのを防ぐため)
FANTASTiC→Day1→ノンフィクション!のストーリー性をペイがMCで語っててなるほどっつってた。新メンバーの歌割しかり俺はそういう観点が薄いのかもしれない。

M16 Jump Into the New World

やらないと思ってたので意外だった
パープルスカイ足りてなかったから助かった
MCに配置されていたが、この曲はやっぱ程よく場をあっためる曲として認識されているのかもしれない
少し前方のオタクが独特のノリ方しててよかった

M17 Sing!Shine!Smile!

これも少し意外な選曲だった
マルガレーテがこれを歌うのが感慨深い(ただマルガレーテの加入経緯・どうやってメンバーと打ち解けたかが不明なままこういう激エモイベを消化してしまうのは少しもったいない気がした・・・!アニメ3期終わった後とかにやってもよかったような・・・)(私のsymphonyは最早キャスト寄りの曲になりつつあるのでこういうアニメ寄りのエピソード性ある曲はアニメ展開考えてやったほうがいいような気も。。。)(ここまで一息)
地味に好きな曲なのでやってくれてよかった

M18 Wish Song

事前動画でやることは内定してたけどここまでいい位置においてくれるとはこれも曲に付随するエピソードが重めな曲なので扱いが難しそうだったけど今回やれてよかったと思う
この曲を11人でやることに対してなぎおがMCで触れてたけど、個人的には最高の形だった気がする。1期生の5人が上段で2期3期は下にいて、後で合流するのもよかった。この曲は葉月花から繋がる結ヶ丘の曲だと思うので11人でやらないほうが不自然なんだよな。
なんか立場を私のsymphonyに奪われてた感あるけどアニメ的にはこっちの曲の方がリエラを結んでる曲って感じがする。個人的に私のsymphonyは澁谷かのんが歩き出した曲だと思っていて、Wish Songはリエラが歩き出した曲だと思っている。

どこか忘れちゃったけどWish Songの前の曲でなぎおが結構目立つ感じで声出てないときがあって、大丈夫かなって思ってたけど恋ちゃんにとって大事なこの曲を完璧に歌いきってて感動した。

M19 シェキラ☆☆☆

えーーーこの曲。最高です。
最高とさせていただきたい。
ビルボード一位だわそりゃ

最初のサビ終わりのかのんソロがリエラ過ぎてライブ前からかなり聴きこんでお気に入りだったけどライブで何倍も好きになった
Wish Songの感動のあとにこの場を盛り上げられる曲いる!?いねえよなあ!!って思ってたら
ありました。シェキラ☆☆☆っていうんですケド。。。え、☆☆☆って何て読むのかって???知りません。。。

そしてこれを書いてるオタクがだーーーいすきな曲前にインストあるタイプの入り(適切な言い方がわからないんだがあれって名称あるの?S!S!S!の前にもあったやつとか)。イントロオニドリル鳴き声で突然始まるから、観客が反応遅れそ~って思ってたけど手前にインスト入れてさゆのMCで最後の曲ともいうことで完全に盛り上がってる状態でスタートできてよかった。

あと演出面にふれておくと時計の音鳴るとこでカメラバンバン切り替わるのマジで何!?最高なんだが??考えて準備してた映像スタッフドヤ顔してるよね!?いい仕事してるよ!!終盤の紙吹雪も曲のゴージャスな雰囲気にあっててよかった。

この曲、めっちゃ盛り上がるところと落ち着いて何なら物憂げな部分があるのが好きなんだけど、ここに関してリーが言及していて
※9:22~

この解釈めっちゃ共感して、そしてライブに参加して思ったんだが
まんま5thやん
とんでもセトリでここまで駆け抜けて最後に新曲で〆、めちゃ盛り上がってるけどこれで終わっていしまうのか。。。という寂しさを体現していて5thのテーマソングとしてこの上ないなと思いました(まる)

EN01 START!! True dreams

いや正直聴けると思ってなかった。期待はしてたけど
異次元フェスでもリエラだけOP曲なのにやれず
こんだけナンバリングやってんのに3rd以降やってなくて
ラブライブ!スーパースター!!にハマったときに1期アニメを何回もみて何回も聴いたこの曲

幕間アニメですみれが夢の始まりって言ってて、俺はなぜか始まりの方だけを処理して「始まりは君の空」できたかって思ってた。
だからイントロ聴いてひっくり返った。(アホ)

声出し初のはずなのにコール出来上がってるし、1stから追ってる猛者たちはもっと待ちわびてたんだろうなって思ったら涙出てきた。

聴きこんでた曲ってやっぱその当時の記憶とかと紐づいてて
色んな事があってほんとつらくて明日死んでもいいやって思ってたあの頃にラブライブスーパースターのアニメ見てこれの結末見るまでは死ねないなって思ったり、推しキャラだった澁谷かのんの声優が一般公募の19歳だって知って自分ももう少し頑張らないとなって後押しされたのとかめっちゃ思い出して、感極まるってこういう事なんだなって思った。
特に最後のかのんのソロのところ、さゆがトロッコで自分の目の前にきて歌ってて。自分とは逆の方向向いてたんだけど、スポットライトが逆光になっててさゆのシルエットがめっちゃ輝いてて、その姿がほんとに手の届かないところにいるアイドル(この場合は、スクールアイドルなのだけれど。。。)って感じがして、ほんとに最高だった。ここまで生きてきてよかったって思えたしこれからもこんな景色が見れるなら生きていこうと思った。

ちなみに当時の僕はかのんかわえ~誰が声優やってんやろってwikipediaで調べて経歴観て絶句してた(初代のえみつんとかは音大だしそういう人がやってると思ってたので。。。)

まあそんな感情があふれ出した結果。この後はあんま覚えてなかったりする。

EN02 TO BE CONTINUED

アンコールにめっぽう強い

EN03 UNIVERSE!!

静かにできないやつは帰れ

EN04 未来は風のように

流れ的にやるとは思ってたけど実際にイントロ流れたらめっちゃうれしくなった。
最初のダンスって前からあった???めっちゃ好きなんだが、、、


まとめ☆☆☆

個人的に2nd追加公演を超えるライブがないと思ってたけど僅差で超えてるレベルのライブに出会えたなっていう感想です。
・MC少なめ
・曲のつなぎに対する意識高め
・ノンフィクション!!とDay1がある
ライブが好きなので最高でした。

めずらしく私のsymphonyがなかったけど、今回は入れる隙間がなかったのかなって印象。3期生加入しての私のsymphonyは4thでやったから今回はお休みでよかったのかなと。
個人的には4thは3期生の始まりのライブで、この5thは3期生を迎えた後の11人のLiella!にとっての真の始まりのライブなのかなと
だからWish Songをやったんだろうなと思います。
オタク視点でも5人曲に対する複雑な思いが解消されたライブになったんじゃないかな。5人・9人・11人リエラが自分の中で溶け合って一つになった気持ちになった。

まだやってない曲も、11人でやってない曲もあるのでこれからのLiella!が楽しみです。

以上

掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも所属する企業や組織の立場、戦略、意見を代表するものではありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?