初心者で特別勉強をしなくても、株式投資で小遣いレベルは儲ける事が出来ている話#2

結局株取引って実際手元でどうやってるの?みたいな小さめ事を書いているブログを見つけられなかったので、自分が読みたかったそういう実体験を綴っていきます。

・証券口座開設

当然ながら大前提ですね。とりあえず取引手数料で比較して、SBI証券にしました。
ちなみに開設までは週単位で日数がかかりますので注意。自分の場合は3週間くらいかかりました。明日からすぐとか無理です。書類作成もちょっと面倒です。面倒なのでとりあえずやるやらない関係無く、片っ端から申し込めるものは申し込みました。

信用取引口座だけ審査で落ちました(何故FXは通った…?)が、そちらはいずれ金持ちになったら再申し込みしようと思っています。

・証券口座投入金額の決定

初めての投資なので当然不安がありました。なので、「投入した金が0円になっても自分で許せる金額」だけ投入する事にしました。
また、その後は宝くじでも当たらない限り、投資を止めると決めて臨みました。この時の自分が投入した(覚悟した)金額は30万円です。

1000円以下の銘柄も結構あるので、10万円から投資は可能です。
余談ですが投入金額を決定するまで、「100株単位でしか購入出来ない」という事を知りませんでした。任天堂の株など到底買えません。
流石にウソだろと思うでしょうが本当です。

・買う銘柄の決定

とりあえずどの証券会社にもあると思いますが、「スクリーニング」、要するに一定条件を満たす銘柄をピックアップしてくれる機能を使って、
「20万円以下で買える銘柄」を探しました。結構あります。

口座は実は2020/4には出来ていたのですが、会社の方で在宅だなんだでバタバタしていて、落ち着いて初めての株取引を行う気が起きず、しばらく放置していました…。
2020/9あたりにようやく在宅ワークの体制が整い、コロナ禍に世の中が少し慣れてきて、自分の腹も決まったのでいよいよ最初の「買い」です。

外食が復活すると(勝手に)踏んでいたので、サイゼリヤを100株買いました。
2000円弱=20万円くらいですね。

果たしてどうなるか…。

#3へ続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?