見出し画像

パソコン買い換えたメモ

こんにちは。井村なるみです。
漫画でお仕事をしている身です。
先日パソコンを買い替えたので、その時の経緯などを備忘録として残すため記事にします。
参考になれば幸いです。


今までの仕事環境

今までのパソコン周りの環境を記します。

仕事でメインに使うパソコン
iMac 2017
特にカスタマイズはしていないため、メモリ8GB ストレージ1TBのHDD?多分
主にゲーム、動画見るように使っていたサブのパソコン
ドスパラで購入した、ガレリアのノートパソコン
メモリ16GB、ストレージは500GBのSSD
主にFFXIV、動画視聴、その他ゲームする際に使用
液タブ
Wacom Cintiq 16FHD
こだわりがないわけじゃないけどコスパ重視でProではない
左手デバイス
G13
今発売してないからこれ終わったらどうしようかな

買い換えの判断をとった経緯

ある日いつものようにiMacで仕事をしていたら、
突然CLIP STUDIO PAINT一切開かなくなってしまった
CLIP STUDIO を再ダウンロードしても再起動してもどうにもならず。

その時は直近で仕事の締め切りがあることもあり、
ひとまず新しいパソコンを買うか、と思ったが
その頃想定していた「そろそろ買い換えようかな~」の候補にいれていたパソコン(新しいiMac)は
購入しても届くのがかなり後…
また予算をそこそこオーバーしていた。

締め切りに間に合わないと大変だと思い、
ひとまずいつもはゲームに使っているサブのノートパソコンに
・CLIP STUDIO
・Cintiqのドライバ(Wacomドライバダウンロード)
・左手デバイスG13のドライバ(Logitech Gaming Software)
これらをダウンロード。

元々のCLIP STUDIO環境がmacOSのため、素材のダウンロード状況などは移行できなかったが
それ以外の環境はほぼ再現でき、
無事仕事はできるようになった。
(素材のダウンロードがめちゃくちゃ大変だったので、OSをまたぐ環境の変化にはご注意ください。win→winとかだったら楽ちんだよ)

この時私は「クリスタの2デバイスプラン加入しなきゃ」と勘違いしていたが、CLIP STUDIOはアップデートプランなら
2台までダウンロードできるらしく(同時にアプリ立ち上げは不可)
その点は大丈夫だった。

いったん仕事環境が整ったので、iMacの問題切り分けも並行して行う。
とはいってもそんなに多くの時間が取れないため、根本的に使えるかどうか確認したくて
初期化することを考える。

初期化する前にデータを避難させる際に気が付いたが、
iMacのストレージが気が付いたら9割ほど埋まっていた。
問題これだろ…と思いながら、5年分ほどの仕事のデータや様々な個人データを
一生懸命外部ストレージに移し、避難させる。
避難させるときに主に使ったのはこういうやつ↓

この辺も地味に痛い出費だった。
みんなはパソコンのストレージはできるだけ半分以上開けておいて
余計なデータや今は使わないデータはこまめに整理しよう。

あとバックアップをこまめにやろう。
今回のパソコン買い換えでデータの損失はほとんどなく(あるとしたらちょっとしたらくがきのみ)
その理由はバックアップをこまめにとっていたからでした

購入するパソコンの条件

条件は以下。
・デスクトップ型
・せっかくならFFXIV黄金のレガシーが快適にできるやつ
・クリスタとゲームどっちも立ち上げても快適だとうれしい
・とにかくUSBポートtypeAがいっぱいあると嬉しい

ほんで買ったのがこういうやつ

カスタマイズしたもの
・メモリ 32GB
・ストレージ 1TBのSSD+2TBのHDD
・電源 750w

以下細かい話 飛ばして〇

一旦ノートパソコンに液タブをつなぎ、仕事をする際に思ったのは
正直サブのパソコンとはいえメモリやらなにやらが向上しているし
仕事をするのには前よりも快適に感じられること。

私は漫画制作の際、かなり3D素材を多用する。
クリスタの3Dはそこまで重たくないものだとはいえ、多くなると自然と重たくなるし
四面図のウィンドウで素材を動かすときにもっさりしているなあと思っていた。
サブのパソコンでそれらが快適に動くようになり、さすがはゲーミングパソコンだ、と思って感激した。

ただどんなに向上しても、ノートパソコンだという点がネックだった。
ストレージ容量は500GB、(液タブの画面はともかく)ノートだからメインのモニターは小さく見づらい、
なんか色も変になるからカラーの作業がけっこう大変…など
仕事をする際にはいくつかの問題があった。
ので、デスクトップ型のパソコンを買おうと決意。

予算は30万円。
ドスパラでいい感じのやつ適当に見繕って、適当にカスタマイズして、モニターとかも買っても28万円。
最高じゃんと思ったけど未だにちょっと不安で、周りの人に見積もりをみてもらった。
するとパソコンに詳しいとある方から
「ゲームも仕事もするのなら、Wi-Fiとかのオプションはつけずに、代わりにメモリを16GBから32GBにしたほうがいいんじゃない」とアドバイスをもらう。

たしかに、サブのノートだと
FFXIVたちあげつつクリスタを操作するのはちょっと排気音みたいなのが大きくて
「今がんばってますけどあんまりこういう使い方してほしくないっす」オーラが出てた。

Wi-Fiとかのオプションはあとからでもつけられるが、
メモリの増設はパソコンの筐体を開いてどうのこうのしないとできない。
だったらメモリは最初に積んでおいて、
usbポートにぶっさせばなんとかなるようなものはあとで必要になったら付け加えるくらいでいいんじゃないかと…

やっぱり人に構成見てもらうってすげーいいと思った。
もし余裕があったらパソコン買い換えるときは構成を人に見てもらうといいと思う。

構成みてもらった時の

現在の仕事環境

今の仕事環境を記す。

L字デスクほしいね~

iMacは一旦別の場所に移動。
関係ないがデスク下にひっかけるタイプのキーボードトレイを購入した。最高すぎる

その他

本当はiMacを使い続けたかった。
だがiMacはUSBポートtypeAを消し去り、
左手デバイスや液タブを接続したければアダプタをもっと購入する必要がある。(もともと1個使ってた)
そんなに接続したければmac miniを買えという話だけど
mac mini買うならガレリアのデスクトップパソコン買って
FFXIVも仕事もするか…と思ったのが今回買い換えた理由の一つでもある。
iMacに愛着がありすぎたが、私の愛しているiMacは
5,6年ほど共に過ごし、常に私の仕事を支えてくれたあのiMacであり、
新しい顔も名前も知らない(?)iMacではないので、これでいいんだ…
ちなみに初期化したらiMacは問題なく使えておりました。
マジで頑丈、すごい。かっこいいしかわいいし、頑丈

あとコアキーパーとかのsteamのゲームは
なんか自動でクラウドにセーブデータがあるみたいで
新しいパソコンでもすんなり元のワールドで遊べた
便利

黄金のレガシーのベンチマークスコア

これ載せないとね。
スコアは高品質設定で22341、当然ですが非常に快適でした。

やったぜ
よかったね
パワフルでうれしい

まとめ

・クリスタの素材ダウンロード メッチャ大変だからOSまたぐ移行は気を付けて
・ストレージできるだけ半分くらいは開けておくのが吉
・構成はできることならほかの人に見てもらうと、安心かも


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?