見出し画像

動画作成日記#1

どうも、今日から動画作成についての日記をnoteを使って記していこうと思います。毎日投稿は無理なので週に1・2回位の頻度だと思います。

現在はhoi4動画の本編とそのエンディングを編集しています。もちろん、今回は日中戦争回なので盛り上がる回になる(おそらく)と思います。

名コンビ?の尾崎と近衛

ちなみに賀屋興宣先生も初登場します。
しかし賀屋先生、何か不穏な影が付きまとっているようで…?
ていうか第一話でゆっくりは賀屋興宣(かやおきのり)のことを「かやこうせん」って発音しちゃってたんですね。なんか蟹工船みたい(小並感)

苦労人の印象が強い賀屋興宣先生と、近衛首相

それにしてもゆっくりムービーメーカーは今回のhoi4シリーズが初使用なので難しい。
使いこなせている方はすごいですね。
ちなみにこの画面構成(総理の画像や政党、国家元首が表示されてるやつ)、皆さんにとってはどうなんでしょうか。見にくいって人がいたら少し変えてみるのもありですね。


ちなみに本編よりもエンディングの方に時間がかかってます…
だって替え歌には力が入っちゃうもの。
たとえば、歌詞の「火の車」の部分を作ってみます。
このシーンはだいぶ簡素に、スタイリッシュにしていきます。
まず使いたい画像を用意。

次にこの画像を大きくして文字を入れていきます。
今回は大きく「火の車」を右側に配置します。

だいぶ画像が粗いことに気づいた

次にカメラ効果とグループ制御をつけ、動きを付けていきます。
グループ制御では拡大率を180から100へイージング15、x軸を同じように15で271から0へ、z軸回転を15で-29から0へと設定します。
すると回転と横移動でサッと登場する動きが完成します。意外と簡単。

カスタム効果の周辺ボケ光景を入れるとかっこよいぞ

基本、こんな感じで一個一個編集していきます。
少し絵がつまらないなって感じるならば図形を入れて誤魔化すのもありです。例えば長方形の図形で差分してみて…

こんな感じ。
最初の粗い画像と文字の組み合わせとは思えないくらい見違えましたね。
こんな作業が延々と続いていきます。(これでも曲の三分の一くらい)

とまぁ、こんな感じでこれから不定期に作業日記を記していくのでよろしくお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?