R

新型車の情報をぼちぼちと格安で更新してまいります。よろしくお願いしますm(__)m

R

新型車の情報をぼちぼちと格安で更新してまいります。よろしくお願いしますm(__)m

最近の記事

再生

トヨタシェアサービスを利用してカローラツーリングW×Bを試乗してみました。

トヨタシェアサービスを利用してカローラツーリングハイブリッドW×Bを試乗させていただきました。 お借りした提携元のトヨタカローラ博多様の記事を1部抜粋させて頂いておりますが、特徴としては、 カローラハイブリッドの中でも、上級グレードとなっているのが「HYBRID W×B」です。特別仕様のホイールデザインやメーターデザインが、個性的な印象を受けるので、特別感のあるグレードとなっています。 スポーティーシートが採用されていることから、スポーツ車としての側面があり、軽快な走りが実現されているのが魅力です。 装備が充実しており、高級感もプラスされているので、満足度が高く、品質が高いグレードと言えるでしょう。  

    • 再生

      トヨタシェアを利用しノアを試乗してみた

      トヨタシェアというサービスを利用し、トヨタのノアW×Bを試乗してみました。 ノア特別仕様車 W×B(ダブルバイビー)はホワイトとブラックの意味です。 ポイント① シート表皮をはじめ、上質感を追求した室内に ホワイトのステッチやドアトリムでクールさをプラスしました LEDフロントフォグランプ[カバー部分は黒艶塗装です] 前も後ろも“いぶし銀”。艶めくスモークメッキやドアハンドルにもメッキを特別装備! エンブレムも専用メッキになります。 ■ステアリングは本革巻きで【黒木目調加飾】が付きました。 ■ガソリン車はシフトノブも本革+黒木目調に! ポイント② 毎日の生活に便利で快適な ワンタッチスイッチ付両側パワースライドドア ■脱臭、美肌、ウィルス抑制効果がうれしい、ナノイーも搭載! 6スピーカーやリヤオートエアコンも付いてきます! ポイント③ ガラスや壁などの静止物を検知して、衝突被害の軽減に寄与。 インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]を標準装備 アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステム。車庫入れなどの運転時、静止物への接近を表示とブザーで知らせる「クリアランスソナー」に、静止物との接触を緩和する機能を追加しました。ソナーはコンビニなどのガラスもしっかり検知。低速走行時(15km/h以下)に進行方向にある静止物を検知している場合、エンジン/ハイブリッドシステム出力を抑制し、さらに距離が縮まると自動(被害軽減)ブレーキが作動します。 ■インテリジェントクリアランスソナーは自動(被害軽減)ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。道路状況、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。 ■安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。 ■ソナーの検知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。 ■運転者自身でインテリジェントクリアランスソナーの自動(被害軽減)ブレーキ制御を試すことはおやめください。 ■インテリジェントクリアランスソナーの自動(被害軽減)ブレーキが作動した場合でもブレーキ制御は2秒で解除されるため、そのまま前進・後退できます。また、ブレーキペダルを踏んでもブレーキ制御は解除されるため、再度アクセルペダルを踏むことで前進・後退できます。 ノアのW×Bのポイントは、以上です。 文面だけでの説明で申し訳ありません。

      • ホンダ新型シビック9月3日から発売 6MT搭載し319万円から

        本田技研工業は、9月3日(金)に新型シビック(ハッチバックスタイル)の発売を開始する。11代目となる新型シビックは、ホンダのクルマづくりの基本である「人中心」の考え方を深く掘り下げ、乗る人全員が「爽快」になることのできるクルマを目指したという。 また、新型「シビック TYPE R」とホンダ独自の2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載したハイブリッドモデルの新型シビックは、2022年の発売を予定している。 新型シビックの価格帯(消費税込) エンジン:1.5L直噴

        • 新型レガシィアウトバックはアイサイトXを搭載? 日本にもオフロード色を強めた特別仕様車の販売に期待したい。

          日本でもまもなく発売となりそうなスバル 新型レガシィアウトバック。実はすでに北米市場ではデビューをしており、特別仕様車まで登場している状況である。日本仕様が一体どんな仕上がりとなるのかは未だ不明ながら、今回は新型レガシィアウトバックの機能や内装デザインを中心に予想していこう。結論から言えば、レヴォーグ譲りの縦型ナビなど大幅に進化するのだった。 2021年3月末には、北米で2022年モデルも発表され、よりヘビーデューティな仕様の「アウトバック ウィルダネス」も追加している。車

        トヨタシェアサービスを利用してカローラツーリングW×Bを試乗してみました。

        再生
        • トヨタシェアを利用しノアを試乗してみた

          再生
        • ホンダ新型シビック9月3日から発売 6MT搭載し319万円から

        • 新型レガシィアウトバックはアイサイトXを搭載? 日本にもオフロード色を強めた特別仕様車の販売に期待したい。