オークス 全頭診断


アドマイヤベル【C】

【前走】
内で脚溜めて直線ではスムーズに外へ持ち出して伸びてくる競馬での勝利。
前走が100点に近いスムーズな競馬→大幅に相手強化となる今回は厳しいか。

ヴィントシュティレ【C】

【前走】
1000m通過58.4秒のハイペースを力みながら逃げる形。開幕週の馬場&差しきれる馬がいなかった低調なメンバー構成が向いての勝利。
折り合いに課題のある馬で大幅相手強化&距離延長の今回は厳しいか。

エセルフリーダ【B】

【2走前】
②④着馬は次走GIIで①④着と好走。
『早めに先頭に立つ形になって気を抜くところがありました』とレース後コメント。
【前走】
3コーナーで被されて位置を下げるロスある競馬も直線まで脚溜めて加速ラップを外から差しきっての勝利。
デビューから一貫して2000mを使ってきており距離への耐性が他の馬よりついてるのは魅力的。牡馬相手に強かった2走前の内容からもスムーズな立ち回り叶えば。

クィーンズウォーク【S】

【2走前】
後半5F57.7秒がかなり優秀!
過去10年冬季の東京開催で3歳芝1600m以上のレースで後半5Fが速い順に並べると、
57.3 ダノンキングリー→安田記念勝利
57.7 クイーンズウォーク
57.7 ホウオウビスケッツ→GII②着
58.0 ジャスティンミラノ→皐月賞勝利
58.0 エフフォーリア→GI3勝
58.1 クロノジェネシス→GI4勝
58.1 メジャーエンブレム→GI2勝
58.2 グレートマジシャン→日本ダービー④着
上位はGIでの活躍目立っており本馬もGI級の活躍が期待できる。
【前走】
初めての揉まれる競馬で直線軽く詰まる不利があっての敗戦。この週で内を通っていた馬の巻き返しが目立っており(例テンハッピーローズやイフェイオン)終始内を追走していた本馬は着順以上に評価できる内容。
後半の持続力に優れてる馬で前半のペースが速くなりやすい桜花賞よりも、後半勝負になりやすいオークスの方が力を発揮できる舞台と考えるだけに最高評価をつけたい1頭。

コガネノソラ【B】

【前走】
スイートピーSの勝ち時計を速い順に並べると、
【1.45.6】コガネノソラ
【1.46.2】タガノパッション→オークス④着
【1.46.5】ウイングレット→秋華賞③着
【1.47.0】ライラプス→ローズS③着
【1.47.1】メモリーキアヌ→愛知杯①着
【1.47.1】スマートカスタム→②着馬がGI好走
【1.47.1】デゼル→阪神牝馬S①着
【1.47.1】リラコサージュ→秋華賞③着
【1.47.3】シャイニーガール→⑤⑥着馬がGI勝利
【1.47.4】ブラックスピーチ→②着馬が重賞好走
【1.47.7】カレンブーケドール→オークス②着
【1.47.7】ランドネ→紫苑S③着
...etc.
この比較からも最速時計で勝利した本馬は高い能力秘めてる可能性。
距離延長も苦にしない父産駒で積極的に狙いたい穴馬の1頭。

サフィラ【B】

【2走前】
枠なりに外を回るロスの大きい競馬。同様に外を回って差し届かなかった⑦着馬スウィープフィートはその後チューリップ賞勝利・桜花賞④着から本馬の巻き返しも期待できる内容。
【前走】
直線で早々に手応え悪くなり全く伸びずの敗戦。過去最低馬体重で細すぎた可能性。
距離延長ローテで期待値高い一族なだけに大幅距離延長の今回は魅力的。馬体増なら。

サンセットビュー【C】

【2走前】
時計&後半のラップ優秀レース。ゴール前も伸びていたようにエンジンかかってからゴールしたような感じで1600m&内追走で脚余した内容
【前走】
外を回るロスのある競馬&直線前壁で追い出し遅れる不利あるも伸びきれずの敗戦。
前走より大幅に相手強化となる今回は厳しいか。

ショウナンマヌエラ【C】

【2走前】
立ち上がるスタートで出遅れで初めての控える形に。直線外へ持ち出すも伸びず大敗。
【前走】
逃げて直線バテての大敗。自身の走破時計は限界レベルで力負けと考えるのが妥当な内容。
マイペースでノープレッシャーの逃げと最高の形が叶った3.4走前も強い勝ち馬に負けてる内容からメンバー揃うGIでは厳しい。

スウィープフィート【A】

【4走前】
折り合い欠きながらの追走&3~4コーナー大外回るロス直線伸びてくる競馬で着順以上に評価できる内容。
【3走前】
本馬にしては位置とれた競馬。外差し目立つ馬場状態で伸びない内を走っており着差以上に評価できる内容。
【2走前】
平均より1秒以上速い差有利の流れを外から差しきる競馬で勝利。
【前走】
スタートを決めて後方最内で脚を溜める競馬。直線で③着馬に蓋され&前壁で進路なく追い出し遅れる不利。進路確保してからは伸びてきており着順以上に評価できる内容。
差しが届きやすいレース質は歓迎で初の関東圏への長距離輸送をクリアすれば。

ステレンボッシュ【S】

【3走前】
向正面で寄られ進路狭くなり位置下げる不利ありながらきっちり勝ちきる強い競馬。
赤松賞を【1.34.5】以内で勝った馬を見てみると、
【勝ち時計】(自身の上がり3F)勝ち馬
【1.33.8】(33.0)ナミュール
【1.33.8】(33.6)ステレンボッシュ
【1.34.3】(34.1)ジョディー
【1.34.4】(33.6)シャインガーネット
【1.34.5】(33.2)トーセンベニザクラ
【1.34.5】(33.6)アパパネ
【1.34.5】(33.9)アカイトリノムスメ
この馬除いた6頭中5頭が世代重賞レースで勝利。唯一勝てなかった馬はジョディーで自身の上がり34秒台。【1.34.5】以内で勝利かつ自身の上がり3F33秒台だとこの馬除いて5頭中5頭が世代重賞勝利、3頭がGIで勝利。
2023年東京芝は時計が出やすかったがナミュールが勝利した2021年の赤松賞と今年の赤松賞が行われた日はほぼ同じような馬場差だったことからも高く評価できる内容。
【2走前】
内へ寄れ遅れ気味のスタート&直線では前が壁で追い出し遅れる不利ありながら勝ち馬とクビ差の②着。ゴール後先頭になっているように脚余しており着順以上に評価できる内容。
【前走】
ゲートの繋目で外と間隔開いてたことが影響したのもあり外へ寄れて接触するスタートで軽く遅れる不利。4コーナーで②着馬が外へ膨れた瞬間進路確保。ゴール後も突き抜けておりまだ余力あった可能性のある内容で強い競馬での勝利。
未だに底を見せておらず高い能力を持っており素直に高く評価したい1頭。

タガノエルピーダ【A】

【3走前】
46.1-47.7と後半1.6秒遅い前傾ラップで差し届く流れを先行する競馬で③着。
①着馬ジャンタルマンタルはその後NHKマイルC勝利。④着馬ジューンテイクは京都新聞杯勝利と活躍している点から本馬も重賞での勝ち負けは期待できるレベルの馬。
【2走前】
平均よりも1秒以上速い差有利の流れを外先行と展開不利での敗戦。
【前走】
平均より約3秒速い差有利の流れを離れた4番手から早め先頭で抜け出し押し切る競馬での勝利。後ろに差を詰めさせず&鞍上の追い方からまだ余力感じる内容。
本馬の兄姉や前走内容からも距離延長は苦にしなそう。初の関東圏への長距離輸送をクリアすれば。

チェルヴィニア【A】

【2走前】
走破時計が超優秀!
2018年に同舞台で行われたサウジアラビアRCを勝ったグランアレグリアとの比較をすると、
勝ち時計【1.34.0】前半5F59.9-後半4F45.7-後半2F【11.1-11.7】。
同舞台の新馬戦では
勝ち時計【1.33.6】前半60.0-後半4F45.7-後半2F【11.1-11.2】
今回この馬がマークした時計は
勝ち時計【1.33.6】前半5F60.0-後半4F45.6-後半2F【11.2-11.0】
同じような数字だが加速ラップの分こちらの方が価値高い。馬場差比較もあまり変わらない点からグランアレグリア級、もしくは超える可能性秘め。
【前走】
遅れ気味のスタートから出して行って馬群の大外を回るロスの大きい競馬。本馬にとってはこれまでより1000m通過が1.9秒速いペースを長期休み明けでロスの大きい先行する形ではさすがにキツく度外視できる内容。
ルメール騎手に戻り距離延長で前走よりはゆったり運べるであろう今回はパフォーマンス上げるとのでは。高い能力秘めてるだけに素直に評価したい1頭。

パレハ【C】

【2走前】
平均より1秒以上遅い前有利の流れを逃げと展開向いての勝利。
【前走】
平均より約3秒速い差有利の流れを外の馬に競られながら逃げる展開不利での敗戦。
相手強化の今回は厳しいか。

ホーエリート【C】

【2走前】
ラスト3F瞬発戦を直線前壁でスムーズに追えずの敗戦。
【前走】
平均より1秒速い差有利の流れを枠なりに外回るロスありながらも差してくる競馬での好走。
外から被された時にアタマを上げる仕草ありベストは揉まれず運ぶ形か。相手強化&頭数増で理想的な形にはなりずらく今回は厳しいか。

ミアネーロ【B】

【2走前】
直線詰まりブレーキの不利。スムーズなら勝ち負けあった内容でミラビリスマジックが次走輸送で身体減らし直線詰まる不利ありながらタガノエルピーダとハナ、クビ差の内容からこの馬の能力評価。
【前走】
平均より1秒速い差有利の流れを馬群の内をロスなく立ち回って差してくる競馬で勝利。
スムーズな立ち回りが再度叶えば。

ライトバック【A】

【3走前】
折り合い欠きながらの追走&直線前壁で追い出し遅れる不利。
【2走前】
スタート決めたスウィープフィートを差して勝ちきる強い競馬。
勝ち時計【1.35.1】は2000年以降のエルフィンSで、
1.33.6デアリングタクト→桜花賞①着
1.33.7ウオッカ→桜花賞②着
1.34.4マルセリーナ→桜花賞①着
1.34.8 サンヴィクトワール
1.35.1 ライトバック
1.35.3クルミナル→桜花賞②着
5番目に速い勝ち時計。桜花賞出走してないサンヴィクトワールを除いて上位は桜花賞での好走が目立っており本馬もGI通用する下地あり。
【前走】
遅れ気味のスタート&折り合い課題の馬で出していかず後方からの競馬。直線大外から上がり32.8秒マークして追い込んでくるのは能力の高さを示した内容。
前走のようにスムーズに折り合うことができれば。

ラヴァンダ【C】

【2走前】
直線で勢いつけたタイミングで挟まりブレーキの不利&残り200m過ぎたところでも進路狭くブレーキかけて外へ切り替える不利で着順以上に評価できる内容。同様に直線で不利を受けていた⑤着馬は次走1勝クラスを勝利した内容からも本馬も1勝クラスは勝てるレベルの馬。
【前走】
開幕週の内有利馬場を最内ロスなく立ち回る競馬。直線で内が狭くなりかけるシーンあったが伸びてきての②着。
大幅相手強化となる今回は厳しいか。

ランスオブクイーン【C】

【2走前】
直線入口詰まった分の敗戦。
【前走】
4コーナーで外回っての勝利。ラスト2F【11.2-11.2】と減速しておらずまだ余力ある内容。
大幅相手強化となる今回は厳しいか。

【S】
クイーンズウォーク
ステレンボッシュ
【A】
スウィープフィート タガノエルピーダ
チェルヴィニア ライトバック
【B】
エセルフリーダ コガネノソラ
サフィラ ミアネーロ
【C】
アドマイヤベル ヴィントシュティレ
サンセットビュー ショウナンマヌエラ
パレハ ホーエリート
ラヴァンダ ランスオブクイーン

能力秘めた穴馬の可能性を馬券に乗せて高配当を追い求めください。