見出し画像

小芋の頃、傘が嫌いだった。



行きも帰りも降っていれば仕方がないけれど、週明け週末は荷物が多く、ただただ邪魔である。
もちろん、学校に忘れたりもする。

かといって、合羽は畳むのも面倒だし、濡れていると処理に困る。


むか〜し昔の田舎では、子供用の可愛い折り畳み傘はなかなか見つかるものではなく、今のようなワンタッチの簡単仕様でもない。

長くて大きくて、畳んでカバーに片付けるのは一苦労だった。
指を挟んで血豆ができることもあった。



初めて自分用の折り畳み傘を手にした時、オトナになったような気がしてワクワクしたのだ。



田舎のオトナ芋の車生活では、ドアツードア。傘のお世話になることもあまりない。
20代の頃に知り合いの結婚式のカタログギフトでゲットした、今やもう錆々の傘が、トランクで所在投げにショボンとしている。




今年、ン十年ぶりに、傘を買った。
遠征用の折り畳み傘だ。
300円ショップで購入したのだが、その軽さと小ささにびっくりした。


使うかどうかわからないが、長い傘も新調したくなってきた。

根本凪グッズに傘があれば、一番よいのだが。



☆ヘッダー、お借りしました。ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?