見出し画像

更年期の悩み「ホルモン補充療法」note

更年期の対処法

更年期でお悩みの方は、薬物療法や漢方療法、カウンセリングが一般的ですが、今回は薬物療法である「ホルモン補充療法」について解説をしていきたいと思います。

更年期の原因が、女性ホルモンであるエストロゲンの減少にあることから、薬物療法のホルモン補充療法を行われていることが多いと思います。

ホルモン補充療法とは、エストロゲンを補充する治療法で、萎縮性膣炎、ホットフラッシュ(のぼせ、ほてり)、性交痛、自律神経の不調、閉経後の骨粗鬆症などに活用されています。

更年期はさまざまな症状があらわれることから、いろいろな薬と併用している場合も少なくありません。
特に漢方療法は西洋医学と違って即効性は低いものが多いですが、それぞれの症状から副作用の低い多くの漢方薬が使われています。
漢方薬は副作用がないものが多く、漢方薬で様子をみるのも一つの手かも知れません。

また不安感やうつ症状など精神的症状も多く、カウンセリングを行い、抗うつ薬なども用いられています。
最近では、代替療法としての指圧、マッサージ、アロマテラピーなども高い注目を集めています。
他にも簡単に摂取できることから、各種サプリメントなども活用されている方も多いようです。

更年期に「ホルモン補充療法」

ホルモン補充療法(HRT)とは、年齢とともに減少する女性ホルモンのエストロゲンをはじめとするホルモンを補うための療法です。
急激なホルモンの減少を抑えつつ、更年期を緩和していく療法です。

更年期の多くは、卵巣の機能低下によって、卵胞ホルモンのエストロゲンと、黄体ホルモンのプロゲステロンなどの女性ホルモンの分泌が急激に減少します。
女性ホルモンのバランスを崩すことにより、自律神経の乱れを生じさせます。
ホルモン補充療法は、急激な減少を続けるエストロゲンなどを補うことで、カラダの安定をはかっていきます。

ホルモン補充療法の効果

更年期の多くは、ホルモンのバランスの乱れから自律神経の乱れを生じさせますので、ホルモン補充療法は多くの場面で使われています。

特に血管運動系症状である多汗、のぼせ、ほてりなどのホットフラッシュ、自律神経失調症などは、ホルモン補充療法との相性が良いようです。
精神神経系症状であるうつ症状、イライラ、不眠などの症状の軽減などエストロゲンが感情のコントロールなどにも利用もされています。
閉経後によく起きる頻尿、尿失禁などの尿トラブルにも活用されています。

ホルモン補充療法は、生活習慣病や骨粗鬆症、動脈硬化などの予防など、エストロゲンの増加補充により多くの症状の改善に役にたっています。

ホルモン補充療法

ホルモン補充療法は、一般的には飲み薬、貼り薬、塗り薬になります。
服用方法としては、単独服用法、周期的服用法、連続的服用法などが用いられます。
単独服用法とは、エストロゲンを単独で飲み続ける方法。
周期的服用法とは、エストロゲンとプロゲステロンを一定期間ずつ交互に服用。
連続的服用法とは、エストロゲンとプロゲステロンを毎日同時に服用します。

ホルモン補充療法の場合、性器出血などもある場合もあるので、婦人科の先生と相談してすすめるのが良いでしょう。

ホルモン補充療法の副作用

ホルモン補充療法はもっとも優れた治療法かもしれませんが、副作用も気になるところです。
副作用でもっとも気をつけないといけないのが、乳ガンと子宮内膜ガンと言われています。
また、血栓症や塞栓症、肝機能障害、高血圧や糖尿病などの基礎疾患をもつ者、子宮関係の病気をもつ者などは婦人科の先生と相談してすすめるのが良いでしょう。

忙しい方におススメの漢方 田七人参
血液をサラサラにするサポニン成分を多く含み、免疫力や更年期におススメです。
有機栽培&無農薬の田七人参を98%配合、錠剤にする際につなぎとして有機玄米を2%配合。
小さな粒錠にして飲みやすくしたサプリメント「白井田七」を初回特別価格にてキャンペーン中。
「白井田七」のお求めはコチラ→

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?