見出し画像

更年期の悩み「漢方療法」note

更年期の対処法 漢方

更年期症状でお悩みの方の治療法は、薬物療法や漢方療法が一般的ですが、今回は東洋医学の漢方療法について解説をしていきたいと思います。

更年期は、女性ホルモンであるエストロゲンの減少にあることから、薬物療法のホルモン補充療法を有効として行われることがあります。
ホルモン補充療法は高い即効性が期待できるのですが、副作用が気になるという方も多くおられるのも事実です。

そのため東洋医学の漢方療法を望まれる方も多くおられます。
漢方療法は、穏やかな効き目ではありますが、副作用も少なく安全な療法として多くの方に支持されています。

漢方療法とは

漢方療法は、明確な原因がないのに肩こりや頭痛、めまいなどの症状の治療に多く用いられてきました。
ホルモン補充療法やカウンセリングと併用して用いられるケースも増えてきています。

漢方のメカニズム「気血水」

漢方の判断基準として、「陰陽」の次に大事なものとして「気・血・水」の考え方があります・
「気」
カラダの生命エネルギーを「気」。
元気な状態でないことを「気虚(ききょ)」。
カラダにストレスなど悪い影響を及ぼしている状態を「気滞(きたい)」と呼びます。

「血」
カラダを流れる血液を「血」。
カラダの栄養が足りていない状態を「血虚(けっきょ)」。
カラダの栄養が巡っていなくて溜まっている状態を「瘀血(おけつ)」と呼びます。

「水」
血液以外のリンパ液や消化液、唾液などの体液を「水」。
カラダに潤いが足りていない状態を「陰虚(いんきょ)」。
カラダの水が巡ってなくて溜まっている状態を「水滞(すいたい)」と呼びます・

「気血水」がしっかり機能しているかどうかが健康である強いカラダと言えます。
この「気血水」を正常に機能するようにするのが漢方療法です。

また漢方における「証」とは、個人個人の体質を意味します。
その人の症状に合わせて漢方を処方し、体質が変化すればまた体質にあわせて治療をおこない、健康へ導いていきます。

漢方療法は、常にその方の体質と相談しながら治療が行われます。
そのため、更年期の方に寄り添いながらおこなうため、期待されています。

保険適用やサプリメントで補う

漢方療法の場合、その人のカラダの体質に合わせておこなうので、穏やかとなります。
その方の体質をみながらになるので、多くの漢方を処方することもありますが、最近では保険適用も受けられることが多いので、婦人科の先生と相談してみるのも良いでしょう。
まずは試してみたいという方は、気軽にとれる漢方系のサプリメントで様子をみるのも良いでしょう。

忙しい方におススメの漢方 田七人参
血液をサラサラにするサポニン成分を多く含み、免疫力や更年期におススメです。
有機栽培&無農薬の漢方の田七人参を98%配合、錠剤にする際につなぎとして有機玄米を2%配合。
小さな粒錠にして飲みやすくしたサプリメント「白井田七」を初回特別価格にてキャンペーン中。
「白井田七」のお求めはコチラ→

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?