見出し画像

更年期の悩み「女性に必要な男性ホルモン」note

誤解されている男性ホルモン

ホルモンの名前に、男性とか女性とかついているので誤解を生じてしまいます。
男性ホルモンには女性にもあり、男っぽくなるという科学的根拠はありません。
女性ホルモンは女性のもの、男性ホルモンは男性のものは間違いです。

女性にも男性ホルモンはあり、男性ホルモンは女性ホルモンより多く分泌しています。
女性ホルモンは閉経前に妊娠の役割を終え閉経で激減をしますが、男性ホルモンは大きな変化はありません。
逆に男性ホルモンは、閉経を終えた女性に対して、女性ホルモンが減少した後のカラダを守ってくれる大切な役割をもっています。

男性ホルモンの代表はテストステロン(アンドロゲン)。
男性は約95%が睾丸(精巣)でつくられ、約5%が副腎などでつくられます。
テストステロンは、女性は卵巣などで主につくられます。

女性のテストステロンの量は男性のわずか1/10程度ですが、女性ホルモンのエストロゲンよりも多く分泌してカラダのサポートをおこないます。
女性の更年期閉経後は、男性ホルモンが女性のカラダにとって大きな働きをおこない、ホルモンバランスは男性ホルモン優位になります。
更年期後の骨のお悩みを助けるのも、男性ホルモンの役割となります。

他にも男性ホルモンとして、若返りホルモンと呼ばれるDHEA(デヒドロエビアンドロステロン)、薄毛の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)があります。

男性ホルモン(テストステロン)の働き

骨や筋肉をサポート

テストステロンの最大の働きは、骨や筋肉の力をサポートします。
女性ホルモンが少なくなると、骨粗鬆症や体力の衰えなどにつながります。

性欲&やる気の改善

更年期にテストステロンを補充すると、特に男性ではうつ症状や性欲の改善がみられ、女性でも同様な傾向がみられます。

認知力を高める

女性の認知症が多いのも、更年期の女性ホルモンの減少が多いことが原因とみられ、アメリカ内分泌学会でも報告をされています。

老化しない血管をつくる

血管をやわらかくして動脈硬化を守ってくれるのが、女性ホルモンの代わりになるテストステロン。

アロマターゼ酵素の役割

男性ホルモンと脂肪細胞にあるアロマターゼ酵素により、女性ホルモンにつくりかえをおこなっているのえで、エストラゲンの量がなくならないようになっています。

男性ホルモンもなくなってしますとカラダの不調につながりますので、適切なケアが必要です。
生活習慣のなかで、質の高い睡眠、適度な運動、バランスの良い食事をこころがけ、規則正しい生活を送りましょう。

参考文献:日本メンズヘルス医学会 http://www.mens-health.jp/726

<関連サイト>
忙しい方におススメの漢方の田七人参
血液をサラサラにするサポニン成分を多く含み、免疫力や更年期におススメです。
有機栽培&無農薬の田七人参を98%配合、錠剤にする際につなぎとして有機玄米を2%配合。
小さな粒錠にして飲みやすくしたサプリメント「白井田七」を初回特別価格にてキャンペーン中。
「白井田七」のお求めはコチラ→

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?