【VALORANT】FPS経験値は蓄積する。

最近、またヴァロラントにハマっている。相変わらずのコントローラー専で、徐々にだがちゃんと前に出て戦うことができるようになってきた。どうやら自分はAPEXで培った強気の撃ち合いが持ち味らしい。

そんな折、APEXをよく遊んでいた友人が、仲のいい友人たちとヴァロラントを始めたとのことで、遊ぶメンバーを探していた。

タイミングもよく、その友人と遊ぶのも久しぶりだったため、すっと手を挙げ時間通りに入室。友人の友人2人とは初対面だったが、非常にコミュ力の高い人たちで、すんなり打ち解けることができた。

話を聞くと、なんとヴァロラントがFPSデビューであるとのこと。別ゲーで集っていたところを私の友人に誘われる形で始めたのだという。

最近FPSを始めたとなれば、何をおいてもAPEXという人が大多数であろう中でヴァロラントがFPSデビューとは、なんと渋いチョイスだろうか。

APEXくらいカジュアルな方が、いけいけどんどんで撃ちまくれるしそもそもゲームとして楽しさを感じるのが簡単なんじゃないのかな、、、と少し心配になる。

撃ち合いのシビアさや駆け引きの難しさ、味方と協調することの重要性など、ヴァロラントが楽しく感じる要素は数あれど、FPSデビュー作としては相応しいのだろうか、と思ったのが初見である。

いっしょにプレイしてみると、案の定というか、初心者同士で集まっているのだから知識も何もあったものではなく。それでも「このゲーム楽しい!もっと勉強したい!」という3人の楽し気な雰囲気がとても心地よくて、自分も非常に楽しくプレイさせてもらうことができた。

FPSデビューの2人と、私のAPEX友達のプレイを見比べてみると、どちらもヴァロラントについては初心者なのだが、やはり「敵がどこから来るのか」をわかっているかどうかに非常に大きな違いを感じた。

私や友人の目には、明らかに敵が視界に収まっているのに、初心者はそれに気づけず、一方的にやられてしまっている。
そもそも向いている方向が、明らかに敵がいない方向だったり、壁や地面を向いてしまっているなど、情報を正確に得にくい視点操作になってしまっていた。

即ち、敵がどこにいるのかの位置情報や、それを探し出すためのヒントになる環境音(足音・銃声・スキル音など)に注目できるかどうかが、デビューしたての2人とはレベルが異なっていた。
やはりAPEXでダイヤに昇るようなレベルになると、何を把握しなければならないのかをよくわかっている。

APEXとヴァロラントは双方が双方に互換性のないゲームで。
走り撃ちどころかストレイフ中の射撃が推奨されるような超人系ゲームAPEXと、足を止めてもリコイルコントロールすら難しい伝統的5on5のヴァロラントは、FPSというジャンルが同じなだけで全くの別物である。

しかし、敵を真っ先に見つけること、敵に向かってエイムを合わせること、弾が当たるようにきちんとリココンして撃つことなど、FPSとしての基本になる部分は、この2つのゲームにおいても共通するものなのだと再認識することができ、自分もAPEXでしっかりそういう感覚を養ってきたのだと感じた。

この初心者2人、その後フレンドとなったのでフレンド欄でプレイ状況を垣間見ることができるのだが、2人で4時間以上スイフトプレイを回してる様子であり、凄まじい根性を感じる。。。

私も友人に基本を教えてもらいながら上達し始めたタイミングであるため、何らかの形で上達に貢献したいものだが、自分もフィードバックはムカついて要らないと感じるタイプのため、ほどほどなところを見極めていかなければならないだろう。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?