見出し画像

ChatGPTとスプレッドシートを連携して自動で調べものをさせる方法|全ステップ画面キャプチャ入りで解説

こんな感じでスプレッドシートの一番左のA列の項目について、B〜F列に入力した関数でChatGPTさんが調べてセルに自動でテキストを入力してくれます。感動。

元ネタは神田氏が紹介している下の記事内容です。こちらを元にOpenAIなどを触ったことがないかたにもわかりやすいよう、全行程を画面キャプチャとともに紹介します。

手順

ざっくりと作業内容は下の2つです。

  1. OpenAIのAPIキーを取得する

  2. GoogleスプレッドシートにApps Scriptを追加する


1.OpenAIのAPIキーを取得する

まず、OpenAIのAPIキーを取得するために、下のサイトにアクセスします。

すでにOpenAIのアカウントとAPIキーをお持ちでしたら、この手順はスキップして「2.Google DocsにApps Scriptを追加する」に進んでOKです。


ここまでの作業でOpenAIのAPIキーが取得できました。


2.GoogleスプレッドシートにApps Scriptを追加する

神田氏の記事で紹介していたコードを使用させていただきます。

/**

* GPT-3 and Google Sheets

*

* @param {string} prompt Prompt.

* @param {number} temperature (Optional) Temperature.

* @param {string} model (Optional) GPT-3 Model.

* @return Response returned by GPT-3.

* @customfunction

*/

const SECRET_KEY = "API keysで取得したSECRETKEYを入力";

//const MAX_TOKENS = 10;

const MODEL_NAME = "text-davinci-003"; // more structured and deterministic: for data

//const MODEL_NAME = "davinci"; // more flexible and creative: for stories, chatbots

const MODEL_TEMP = 0.3;

function GPT(prompt,max_tokens=30) {

const url = "https://api.openai.com/v1/completions";

const payload = {

model: MODEL_NAME,

prompt: prompt,

temperature: MODEL_TEMP,

//max_tokens: MAX_TOKENS,

max_tokens: max_tokens

};

const options = {

contentType: "application/json",

headers: { Authorization: "Bearer " + SECRET_KEY },

payload: JSON.stringify(payload),

};

const res = JSON.parse(UrlFetchApp.fetch(url, options).getContentText());

return res.choices[0].text.trim();

}

ここまでの作業でGoogleスプレッドシートに今回使用するChatGPTと連携するためのApps Scriptが追加できました。


自動で調べものをさせるための関数

下のサンプル動画では都道府県名をA列に入力すると、B〜F列に観光地や温泉、行きかたなどを自動でテキスト生成するテストをしています。

A2以下に都道府県名を入力するとして、

B列に観光地
=GPT(” “&A2&” の観光地は:”,300)

C列に名物料理
=GPT(” “&A2&” の名物料理は:”,300)

D列に温泉(1箇所)
=GPT(“固有名詞で答える. “&A3&” のオススメの温泉をひとつ:”,300)

D列にC列の温泉までの東京駅からの行き方
=GPT(” “&A2&D2&” まで東京駅からの行き方:”,300)

F列にその所要時間
=GPT(“一言で答える. “&A2&D2&” まで東京駅からの書状時間:”,300)

の関数を入力して、A列に都道府県名を入力してB〜F列をコピー&ペーストすると回答が自動生成されます。


こちらのサイトでもう少していねいに解説していますので、わからない場合は参照ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?