「福山☆冬の大感謝祭 其の二十一」に向けて

こんにちは、こんばんは。

開催に先立って今回は「福山☆冬の大感謝祭 其の二十一」に期待していることや自分なりの予想を書いていきます。

時期早くない?と思った皆様、私はチケットが当選しただけでウキウキなのです。


LIVE PRODUCT/福山屋/その他

いや、順番変だな、と思ったあなた。
今回はライブに行ったつもりになってください。
まず、何しますか?



そうです。会場に向かいますね。
その後は?



写真を撮る?あなたは退いてください。
そうです、グッズを受け取りますね。
だから順番としては間違って、ないんですねー。

それはさておき、グッズです。
最初の予想は

事前購入/会場受取

ということです。
いや、当たり前だろ、と思ったあなた。脳がバグってます。これは、コロナ禍において並ぶ行為はいかがなものか、的な考え方から生まれたため、コロナが緩和された今、並ばせるのもアリなわけです。

でも、、、正直、、、みんな、、、
楽さに気づいてしまったんです。
だから、、、今回も、、、。

福山屋はまたPOP UP STOREをやる、というのも予想です。
割と福山屋って力が入ってるんですよね。
質のいい商品を手にとって見れる、というのは普通にありがたい。しかも、(多分)お金になるんですよね。質がいいのと比例してお値段もいいんです。だから、きっと儲かってるはず。その儲かりにはPOP UP STOREが一役買っているはず、、、という簡単すぎる予想。

座席/会場

大前提なのですが、会場は2023年9月にオープン予定(2023/9/13現在)の「Kアリーナ横浜」。ケン・コーポレーションが建設中で、杮落としはゆず。
ほぼ隣にはヒルトン横浜も。(多分もう満室なんじゃないかな)

音楽特化型で、約20,000人を収容可能。
割と全席見やすい(らしい)とのことで、楽しみですね!

そして、座席も既に公開中。
パシフィコ横浜の東西南北ではありませんが、2023年8月に日本武道館で行われた「FUKUYAMA MASAHARU LIVE@NIPPON BUDOKAN 2023 言霊の幸わう夏」が東西南北(それどころか八方位)だったので、まぁ良いか、と。
でもパシフィコ横浜に戻ってほしい感もありますねー。パシフィコ横浜の匂いが好きなんです。誰か、分かる人、、、?

↑ちなみにこんなライブレポも書いてますので、よろしければ、、、。

座席は特設サイトで確認してみてください。
分かりやすい図が用意されてます。

今回注目なのは
R-SZ席(リアル最前列席)
というもの。
ずっとオンライン最前列というもの(後述)を行っていた所から着想を得たのでしょう。
こんな良い席なんだから高い金取れるやん、という感じもしますが、ファンからしたら金出してでも近くに行きたいというものです。
ただマジの最前列席なので、チケットが絶望的に少ない。まぁ俺は3日間参戦中3日間スタンドということで既に分かっちゃってるのが悲しいですが。
最近は電子チケットで事前に座席が分かるのが〜みたいな問題もあるぐらいですから、このシステムは賛否両論あるんだろうな、というのが最初に見た感想でしたが、まぁ「大感謝祭」は実験の場ですし。

正直、これを忘れている人が最近多いんですよね!!!「大感謝祭」ってのは実験の場なんです。メジャーな曲が聞きたい!!!ましゃを近くで見たい!!!という方は、どうぞツアーへ行ってください。

「大感謝祭」はマジで何しても許されるんですよ。コアな歌(「無流行歌」「埋蔵歌」)をやってもOK。
「男性限定/女性限定」をやってもOK。
つまり、会場を変えてもOK。
演者に近い座席は金をとってもOKなのだ、と。

チケット

ガチライブチケットはもうほぼ終わってるんですが、まだリセールという頼みの綱と、オンラインがあるんですよねー。

リセールはR-SZ以外はあるらしいです。
アリーナ席とかなら狙い目だなーとも思いました。

オンラインは今回もやると思います。
多分、お金も稼げるでしょうし、みんなにとってラッキーなのでやりましょう!是非!
ただ"リアル"最前列があるからやらないんじゃないか、ってのも分からなくはないですが。
まぁ多分やるでしょう。

セトリ

一番気になっているのはこれでしょう。

そもそも「福山☆冬の大感謝祭」では割と定石があります。
それは、

冒頭3曲→MC
(VTRがあるかも)コーナー
ヘソ
後半戦
アンコール
ダブルアンコール

これです。
それではそれぞれの解説に移りましょう。

冒頭3曲

ここは盛り上がる楽曲を置く、というのがパターン化されています。
インタールード曲があると4曲にもなります。
これは大感謝祭に限ったことではなく、福山雅治のライブといったら、みたいな所もあります。

8月の武道館公演では、
M1.少年
M2.甲子園/零 -ZERO-
M3.暗闇の中で飛べ
でした。

少年/甲子園は「ライブ・エール 2023」があっての選曲でした。
正直ここに関しては推測するのはきついです。
ただ一曲目ぐらいは頑張りたいものですよね。

昨年は久しぶりの大感謝祭ということもあり、「心color 〜a song for the wonderful year〜」からでした。
「心color」始まりで、近くに「Gang★」があったのはなんだか「福山☆冬の大感謝祭 其の十六」を想起させられましたね。

こんな感じで一曲目が被ることもあるにはあるのでなんとも言えませんが、「声出し解禁」もあるので声が出せる曲という線で考えるのが良いかなと。

まぁ具体的な曲はまだ分かりませんけどね。

コーナー

毎回用意されている訳ではないですが、コーナーがあることもあります。
「福山☆冬の大感謝祭 其の十七」では「好きって言っちゃってた恋ナンバー」「匠のリノベーション」を行いました。

そのライブ自体がコーナーみたいなものの場合も考えられます。(「福山☆冬の大感謝祭 其の十一」「福山☆冬の大感謝祭 其の十九」など)

後者の場合はライブ開催前に副題などで発表があるかと思われます。
なので今回は前者の場合で考えていきましょう。

冬歌
これは余り考えてなかったんですが、武道館公演が夏歌中心のセトリだったのでこれもアリかなと。
意外とメジャーな夏歌から隠れた名曲まで幅広くやってくれたので、冬もやってほしい。

ただ、そんなに無いかも、、、と思ってあげてみました。ほぼリリース順ですが。

・1991年のクリスマスソング
・そのままで⋯
・Heart of Xmas
・Kissin' in the holy night
・Sandy
・最愛
・はつ恋
・心color 〜a song for the wonderful year〜

意外とアリでは?とも思いますが、まぁやるならここがいつものお座りタイム(おかけになって⋯)になるんじゃないかな。
「心color」は感謝祭のテーマソングだから毎回やっても良いと俺は思ってます。
やってほしいのは「1991年のクリスマスソング」。めちゃくちゃ好きなので。
「そのままで⋯」「Sandy」は「福山☆冬の大感謝祭 其の十八」でやってましたね。
「最愛」「はつ恋」は披露回数も多いのでまぁ。
といった感じです。

弾き語り
こちらは口福歌を始め、各所で書いてるのでそちらを参考に。

SING A SONG
この内容は「ヘソ」とも関わってくるため、同時に解説します。

ヘソ

ヘソとはライブ中盤の一番美味しいところ。
大感謝祭では、「新曲/今年の活動」を披露するケースが多いです。
意外と2023年は活動しているのでどうなるか分かりませんが、今年の活動をおさらいしましょう。
この辺がコーナーになる可能性も考えられます。

「妖/光」
一番目に書いといてなんですが、これは可能性が低いです。もちろん「妖」と「光」は披露されると思いますが、ここでは披露しないでしょう。
ヘソの前、もしくは後半戦、アンコールでもおかしくないです。

「口福歌」
これ、意外とやってないんですが、
2023年2月6日に「口福キッチン」内での弾き語りが音源化されたんですよね。
だから弾き語りコーナーを設けるのも意外といいなーとも思いました。
割と選曲が良いんですよね。やった曲は

・Soup
・遠い旅
・Beautiful life
・そのままで⋯
・家路
・今 このひとときが 遠い夢のように
・トモエ学園
・僕らの愛は今日も忙しい
・東京
・Heart of Xmas
・ふたつの鼓動

さっき挙げた冬歌にも被ってるし、「今 このひとときが 遠い夢のように」とかはライブ披露少ないからやってくれたらマジで嬉しい。

ラストマン─全盲の捜査官─
いや、まぁ、曲はないんですけどね。
今年の活動振り返りVTRとかでは出るでしょうよ。
あとは神はサイコロを振らないの「修羅の巷」カバーがあったら激アツですよね。
まあないとは思いますけど。

お前と密会 2023
25年間BROS.を継続した人を招待するスペシャルイベント「お前と密会」。
今年はまさかの「SING A SONG」アルバムライブ。
「SING A SONG」のコーナーを設けても良いなーと。マジで神だったので。オンラインで見てましたが。

あと、武道館公演では「巻き戻した夏」が披露されてました。マジで良すぎたので、これは是非とも年末にもやってほしい。
と、ここで「SING A SONG」タイムに参りましょう。

「愛は風のように」
こちらは「福山☆冬の大感謝祭 其の十二」以来だったかと思います。その時のテイクは「誕生日には真白な百合を/Get the groove」で確認できますので是非。めちゃくちゃ良いです。
でも、密会では割と音源寄りだった印象を受けました。まぁスリーピースというのがデカいでしょうが。ギター2,キーボード,打ち込みベース/ドラムだったので。

でもこの曲をやるならライブの最初、という感じがしますね。で、密会は収録順に披露されたので同じ曲から始まるのはないと考えるとちょっとキツイかも。「其の十二」のテイクならライブ本編中でも十分あり得ると思います。

「Heart」
これは「SING A SONG」に関係なくやるでしょう。
まぁ大感謝祭で必ずやる、とは言えませんが、人気の曲ですし、ましゃ自身もお気に入りだと思うので。
でももし「SING A SONG」コーナーがあるなら、そこでやっても良いと思います。

「Good Job」
こちらも「愛は風のように」同様「其の十二」のライブテイクが、同じシングルに収録されてます。
ただし、この曲は「福山☆冬の大感謝祭 其の十四」で披露された以来となりました。
こちらも密会では音源寄りのアレンジでしたが、しっかりバンドメンバーがいる状態での披露だと思うので、「其の十二」テイクを期待したいところです。

「you」
この曲はいい曲なのに、披露されることが少ないです。しっかりした披露は近年ではなく、ダブルアンコールや一日のみといった披露が多いです。
「31st Anniv. Slow Collection」というオンラインライブではアンコールに披露されました。

密会のキーボードのアレンジが素敵だったので是非ともライブでやってほしい一曲。

「僕らの愛は今日も忙しい」
この曲はなんと2000年の稲佐山ライブと、「MAGNUM COLLECTION 2000」以来、実に23年ぶりの披露となりました。
楽しげのある歌ですが、確かにライブでやるにはどうなのかな、というのもあります。密会では手拍子を完璧に覚えている熟年BROS.が多かったので成り立ってましたが、あの手拍子がないとキツイかも⋯。

「口福歌」でも歌われたので、弾き語りの方での披露もありだと思います。

「You Can Dance」
こちらも「MAGNUM COLLECTION 2000」以来。
普通にかっこいいと思うので、バチバチに披露して欲しいところではありますが、、、。
正直ラテン系の曲が最近は多く、、、。

「零 -ZERO-」はお気に入りのようで毎回のように披露してるし、
「HEAVEN」はライブで盛り上がることもあって披露回数が多いし、
他にも「漂流せよ」「妖」もそうかもしれません。

だから被っちゃうとアレかなーとも思います。

「遠い旅」
「福山☆冬の大感謝祭 其の六」以来の披露。
アレンジも演出も最高だったのでやってほしいなーと。
「口福歌」での演奏もあったので、弾き語りは弾き語りで良さそう。

「Hard Luck Lover」
「福山☆冬の大感謝祭 其の十五」で御無沙汰歌として披露。このテイク、めちゃくちゃ良いのに円盤化されてないんですよね。

でもまたやっても全然良いと思います。
普通にいい曲すぎるし。

「80 Proof」
この曲は意外にも好評でしたね。
素敵なアレンジだったし、「WE'RE BROS. TOUR '98 -LIKE A HURRICANE-」でしか披露されていない、しかも円盤化された際に収録されなかった曲!!!

もうこんなのやるしかないでしょ。
是非やってください。お願いします。

「巻き戻した夏」
この曲は武道館公演で披露されてしまったため、演らない可能性もあると思いますが、
もういい曲すぎるのでやるしかないと思います。

本当に!!!この曲だけは!!!どうか!!!

「Like A Hurricane」
「福山☆冬の大感謝祭 其の十八」以来の披露。
ちなみに野郎夜では披露されなかったため、俺は生で聞いたことないです。

「福山☆冬の大感謝祭 其の十一」では劇的変化を遂げていましたが、音源のアレンジ/歌詞に戻ったようで一安心です。
これは「SING A SONG」コーナーというよりアンコールでしょうね。きっと。

「Fellow」
いや、これ、やりませんか?
マジで名曲なのに、「18 ~eighten~」に「My Hometown」の一節を取られたせいで何かと不憫な曲ですが(?)、やったほうが良いと思います。
まぁ弾き語り的になってしまうでしょうが、バンドアレンジが素敵な曲なので演るならバンドで。

ということて「SING A SONG」については以上です。過去には「福山☆冬の大感謝祭 其の十三」で「BROS.(3rdアルバム)」の曲をやるコーナー(2曲だけでしたが)を行ったこともあるので、なくはないと思います。はい。

ちなみに「福山☆冬の大感謝祭 其の十三」では弾き語りもやったので、どっちも有り得るんですよね!
最高ですね!!!

ちなみに2ですが、「Peach!!」「Heart of Xmas」もやってもおかしくないですね!密会ではアンコールで披露されていました。
特に「Heart of Xmas」は聖女夜のみ、という印象が強かったので、それが行われない今年は全公演披露してほしいです。じゃないと俺が一生聴けないので。

アントニオ猪木をさがして

こちらは福山雅治が主題歌を担当することが発表された映画。
新曲ではなく、「炎のファイター」のリアレンジ。「炎のファイター~Carry on the fighting spirit~」
「幸福の硬貨」や「ププッとフムッとかいけつダンス」を披露したこともあるので、おかしくはないと思います。

まだ映画が公開されてないのでなんとも言えませんが。

みんなのさだ

こちらはさだまさしのトリビュートアルバムです。
ましゃは「魂リク」に収録した「雨やどり」で参加。新録ではないですが、弾き語りをやるついでに披露しても良いと思います。

そもそも「魂リク」内でライブで披露されたのは4曲しかないので。
是非やってほしい。

映画主題歌

武道館で披露された新曲。
1945年の夏を舞台とした映画の主題歌ということで、「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」の主題歌ではないか、と憶測が飛び交っていますが⋯。

冬には既に公開済みかと思うので(この映画なら)、そちらも楽しみですね!
ライブ前に盤(もしくはデジタル)の発表があったら嬉しいです。最近はシングルをデジタルでしか発売していなく、「妖/光」も受注。2017年以来の「聖域」以来全く出していない状況です。
そろそろ、、、シングルを、、、。

まぁ夏の曲ですけど、これはやるでしょう。

後半戦

ここは読めない、とするのが妥当です。
盛り上がる曲が多い、というのは絶対ですが。
俺的やってほしい曲/やりそう曲をさらっと書いて終えます。

やりそうなのは「革命」と「零 -ZERO-」。
理由は最近やりまくっているから。
同様の理由で、やりまくっているため今回やらない可能性も大いにあり得ます。

でも気に入ってるんでしょうか、新曲ということもあってめっちゃやってます。(とはいっても感謝祭の時期には「AKIRA」発売から3年も経っているという事実⋯)

あと「妖」はやるんじゃないでしょうか。
これはやってほしいですね。ただ誰もノリ方が分かってませんが。演者側は手拍子を促していましたが、あんまり手拍子が合わなかったんですよね武道館では。
割と久しぶりの音源が完成されている曲だと個人的には思ってます。それでもライブでは妖されましたけど。
ちなみに音源が完成されていない曲は「暗闇の中で飛べ」「Popstar」などが分かりやすいと思います。そうです、ライブありきの曲です。なんか音源だと物足りない、と感じたならそれはライブで完成される曲だということです。多分。

「光」はどこかしらでやるでしょうが、それが後半戦とは限りません。割と流動的で、4曲目とかの時もあればアンコールの時もあって読めないですね。
でも、どこだとしても盛り上がれると思うので披露はしてほしい。ここ何年かで一番好きかもしれません。割とましゃ、ファン、共に気に入ってそうなのでどんどんやりましょう。

そしてやってほしいのは「GAME」「化身」。
これは言わずもがな、タオルを振り回す曲です。
武道館では「Revolution//Evolution」のみタオル曲でしたが、やっぱりタオルを投げて、ぶん回したい。
そのためには、この曲たちでしょう。後半戦にも合ってますし、久しぶりのタオルが飛ぶ様子を見たい!!!

あと「想 -new love new world-」と「追憶の雨の中」が久しぶりに聞きたい。追憶に関しては、「五十祭!!」以降まさかの披露なし。なんで???
是非水をかけてほしい(解禁されてるのか知らんけど)
まぁスタンド確定なので俺はかからないんですけどね!!!!!!!

アンコール

アンコールは予想しにくいですが、今年の曲をやらない路線で考えたいと思います。
武道館の「光」〜「ヒトツボシ」とか、「ププッとフムッとかいけつダンス」とかやられると分かりようがないので。

アンコールでやってほしいのは「明日へのマーチ」。
声が出せることもあり、みんなで歌いたい!ならこの曲でしょ!という考え。

「追憶の雨の中」はこっちでやってもいいですね。
あとはさっき言った「Like A Hurricane」も。

「All My Loving」や「MELODY」も良いなあ。
年越しがあれば「HELLO」「Peach!!」もあったと思うんだけど、どうだろうか。

ダブルアンコール

これは予想のしようがないので、書きません。
これまであげたので言うなら「you」「Heart of Xmas」あたりはどうでしょうか?

最後に

稚拙な文ですが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
何はともあれ、副題の発表があるかもしれませんし、新曲の発表があるかもしれませんし。
どんなライブになっても俺は楽しむでしょう。じゃあ、なぜ予想したか。それはチケットが当選した興奮を形にしようと思ったからです。興奮が冷めなかったため、ここで消化させてしまおうという魂胆です。
12月を楽しみに、生きる糧にして頑張っていきましょう。

最後の最後に俺が一番聞きたい曲を書きます。
















それは、、、






















「Merry Go-round」です。





















すいません。最後にふざけました。
でも聴けたら良いですよね。最近のましゃにはない曲調だし。
というのは茶番ですが、福永一茂さんがライブ前に聞きたい3曲を決める、みたいな話をTwitter(現X)でしていたので、それでお別れしましょう。


私の聞きたい3曲は、、、






「Dear」
「80 Proof」
「Heart of Xmas」

です。

それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?