マガジンのカバー画像

局アナ的日常

44
局アナとしての日常。
運営しているクリエイター

#アンテナピピピ

これまでと、これからと

2018年4月2日。 入社式2時間後に放送スタートした「アンテナ@beat!!~ピピピ♪~」が、2022年3月31日をもって終了することになりました。 丸4年間、だいたい1,000回くらい?トータル5日しか休まず(笑)なんとか完走できそうです。 この春からの担当も発表となりました。 毎週金曜15:30~15:45「First Step ~Kagoshima SDGs Story~」 鹿児島でも様々な取り組みがスタートしているSDGs。 しっかりと掲げて行っている取り組みは

すきないろ

先週金曜日のこと。 あさcafeで「色」を取り上げていて、有賀真姫さんに番組の合間、好きな色を聞かれた。 オレンジです、と答えたら「なんか意外だね」と返ってきた。 手帳や仕事用のファイルはずっとオレンジ色。 遡れば、就活の資料をまとめていたファイルもオレンジ色だった。 この日は午後がOFFだったので、お値段以上なあのお店へ。 ここ数日,改めて部屋の整理や収納の見直しをしていて、買い出しに。 ふと思い立ち、トイレの便座カバー、蓋カバー、トイレマットなどを一式買い換えることに

2022

1月3日は新月だから、1年の目標を立てるといいそうです。 2022年… なんだろう… 2021年秋あたりからいろんなことを任せてもらっている(いや、もらっている、という表現を優に超えている気がする…)ので、正直、今、ゆっくり考える余裕がありません!笑 でもやっぱりそこはね、新月ですから。 明日からレギュラー放送も始まりますからね。 2021年の目標は「嫌なことは嫌と言う」でした。 これまでの人生を考えると、割とちゃんと言葉か態度に出せた気がします(笑) 結局やらなきゃ

夏が来れば思い出す?思い返す?話

私、ラジオ局のアナウンサーになりたかったんです、小さい頃から。 でも、現実的な問題…県域局はテレビ単営のほうが数が多い。 ということで、アナウンサー受験はテレビ・ラジオ関係なく受けまくっておりました。 結果、ラジオ単営に受かるのは運命だったんだなって今でも思いますし、ラジオ局のアナウンサーとしてご縁のなかった放送局に出演するという、内心ニヤニヤする展開も多くなって楽しいのですが(性格悪い 夏になるといつも思い出す「あこがれ」がありまして。 フジ系列に受かったら、FNS

SeaSideStation、今年もスタジオから。

μFMでは海の日恒例の「Sea Side Station in 阿久根」 阿久根のスペシャルプログラムになって10回目の夏。 アンテナ@beat!!~ピピピ♪~のスペシャルバージョンとしてのOAになってから3回目の夏。 阿久根からの公開生放送ができなくなって2回目の夏。 今年も阿久根の情報満載で約4時間半にわたって生放送をお届けしました。 今年は「阿久根の達人篇」ということで、阿久根のすごい人たちをご紹介しました。 中継班「ピピピクルー」もフル稼働! 前日のレギュラー

梅雨が明けた

九州南部でも梅雨が明けました。 「今年は大きな災害もないままか、よかったよかった」 そう思っていたのに。 まさかでした。 7月9日から北薩地域を中心に降り続いた大雨。 3市2町に「大雨特別警報」、最大20万人近くを対象に、大雨警戒レベル5の「緊急安全確保」が発令されました。 この日は先輩アナウンサーが対応だったので、テレビをザッピングしながら、ラジオもつけて、情報収集とどう伝えているかのチェックとで1日が終了。 気象庁や自治体の呼び掛け方が大きく変わった今年。 リ

新聞に載りましてん

先日、南日本新聞に掲載していただきました🗞 いやぁ… すごく頑張り屋さんの、心が綺麗ないい人感(笑) とても素敵な記事にしていただきました。 取材当日は、写真撮影も合わせて2時間くらいじっくりと、時間を掛けてくださって。 実際のエピソードと比べると、もちろん字数の関係でショートカットされてはいるんですが(笑) こんなに丁寧に自分の人生をまとめて頂ける日が来るとは。 自分の実力不足に悲しくなる瞬間も多々。 ラジオが大好きで仕方のない毎日一生懸命な業界の方の姿や声に刺激

テレビに出た話

アナウンサー受験をしていた頃「まずはアナウンサーになること」を最優先にしていたので、テレビ・ラジオ・ラテ兼営問わず受験しておりました。 中にはそこそこいいところまで試験をパスしていた局もありましたが、結果ラジオ局に合格し、ラジオ一本でここまでやってきました。 そんな中で、μFMの新たな取り組みの告知をテレビで!というミッションが。 まずは弊社スタジオで、KTS鹿児島テレビの「かごnew」と「かごnewマルシェ」のロケ。 1分程度のVTRなんですが、本当に丁寧に作りこん

2020年度が終わりました

今日のエンディングで語り過ぎて「最終回じゃないんだからさ」とPDに笑われた今末です。 アンテナ@beat!!~ピピピ♪~3年目、終了しました(`・ω・´) コロナ禍でイベントが中止になり、地域を元気にするためにお届けしていたイベントなどの情報が一切なくなった春。 休みの日にお出掛けして、肌で感じたことを伝えることもできず。 それでもリスナーの皆さんが、鹿児島全体が元気になる、少しでも「へえ~」と思っていただけるような情報は何なんだろうと、いつも以上に苦労した1年でした。

いつも忘れる記念日

2014年3月6日午前11時55分 アナウンサーとして、初めて電波に声が乗った。 …というのを毎年Facebookを見て思い出す。 定時のニュース&天気予報でした。 アナウンサー、丸7年。 今日から8年目。 あっという間でした。 やりたいこと できること やらなくてはいけないこと マイクの前に座ったあの日に想像していた未来とは違うし、もうちょっとこう…シュッとしたアナウンサーになるはずだったんだけど(笑) 今は今で幸せだから、まぁいいや。 そんなこんなで、これか

3月13日は「Amore!AIRA」

本日情報解禁となりました! 3月13日(土)11:00~12:30 姶良市市制施行10周年×エフエム鹿児島姶良中継局開局20周年 Amore!AIRA~AIRA CITY SPECIAL PROGRAM~ Amore(アモーレ)とは、イタリア語で「愛」 「あい」から始まる姶良市の、愛いっぱいの特別番組をお送りすることになりました。 姶良町・加治木町・蒲生町が合併したのが2010年3月23日で、今年度が10周年だったそう。(ちなみに大学の卒業式前日でした) そして、81.

ラジオなのに…ご当地キャラ大集合

2月は忙しい。 間髪入れずスペシャルプログラムでした。 アンテナ@beat!!~ピピピ♪~ 忘れてないよね?!僕たちのこと… 鹿児島のご当地キャラ大集合SP! ご当地キャラ大好きの今末。 何かそういう企画をやりたいなとここ2年くらい温めていました。 そんなタイミングで、このコロナ禍。 そこから、番組的にも何か特別企画をやりたい!という話になり…実現しました、この企画。 今回ご登場頂いたのは… 「アーティスト@beat!!フルボッコ歌合戦ver」として、出水とりとりガ

8年目

2014年 1月29日(水)、長崎の家を引き払って、福岡へ。 1月30日(木)、新門司港を出発 そして1月31日(金)、徳島港に上陸。 ラジオを聴きながら荷物を受け取って、荷ほどき。 その日聴いていた番組を4年間担当することを知る由もなく… ということで、アナウンサーとしてのキャリアをスタートさせたのが2月1日なんです。 (厳密に言うと2月3日初出勤、3月上旬に初鳴きだったけど) あっという間に7年が経ち、もう8年目。 濃かった…濃かったぞ… もう立派な中堅ですよね

2021年の目標

去年は目標をなんとなく立てなかったんです。 結果的にコロナ禍で何もかもが思うようにいかなくなったので、立てなくてよかったなと。 でも今年はちゃんと目標を立てたくて。 2020年は妙に自分の中での気持ちの変化が大きくて。 言葉には上手くできないような変化。 そんな中で今年は「嫌」という気持ちを大切にする…という目標にしました。 「何が好き」で見える自分もあれば「何が嫌い」で見える自分もある。 まさに「逃げるは恥だが役に立つ」…ではないかもしれませんが(笑)そんな部分を見