テンプレートって生きてるんだよ

テンプレート。
日本語で何て言うんだろう。
型って言うかな。
でもコレ言われただけじゃ何のコトかさっぱりわからないよね。
イマンジーの型は生きている!

音楽を作ってて思う。
最初にソフトを起動した時は何も無い状態だけど曲作るのは何かと準備が要るしいつも同じ準備してるならソフト起動した時一緒に準備されてたら楽じゃないのかな。
そんな時に便利なのがテンプレート。
いつも使うモノを持ち歩くって感じだから何かやりたい時にいつもの持っといて良かったってなる。

じゃあそのテンプレートを作る時、どうしたら効率良く作れるのか。
何せいつも持ち歩きたいモノを決めるんですからアレもコレも準備しときたいってなるといつまで経っても選んでるだけになっちゃう。

なのでまずは1曲作っちゃう!
そして保存した後にそこから曲の録音したオーディオデータとパソコンに入力した MIDI データを消す。
各トラックの音源はそのままにして追加したプラグインやフェーダーを0に戻す。
そしたら何と言うコトでしょうか。
実に使えるテンプレートが出来ました。

後はそのテンプレートを保存して終了。
次はこのテンプレートから曲作るけど音源とか増えるから曲作り終わったら先ほどと同様に消すとこ消して元に戻してテンプレートに保存!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?