マガジンのカバー画像

ハノイで考えたこと・再び

68
変化し続けるベトナム、そしてハノイ。日々の暮らしやベトナム人との語らい、そしてベトナムメディアの報道から、ベトナムの今を伝えます。ベトナム語で直接得られる情報ならではの内容をお伝… もっと読む
運営しているクリエイター

#ニュースで語る

ベトナムにおける「うつ病〜現代社会の覆面の殺し屋」

ベトナム人と言えばどんなイメージをお持ちでしょうか?日本では「勤勉・真面目」なんて称され…

13

ベトナム人口最新事情:若い?高齢化?日本の人口を越えるのはいつか?

経済成長が続くベトナム、そして日本では「若い国ベトナム」として紹介されることも多いこの国…

11

「聞き分けのよい」SNSが好み?ベトナムのデジタル・SNS空間に起こる気になるニュース

世界のご多分に漏れずベトナムもすっかりネット社会。多くの市民、特に若者は何でもスマホで、…

2

21世紀の今でも―中国・ベトナム間人身取引の現実

大きな隣国、中国と国境を接するベトナム。ベトナム人の対中警戒感は日本でも良く知られたとこ…

13

失敗の博物館!?いつになったら乗れるのか、中国が援助するハノイ都市鉄道:長い物語

「いつになったら乗れるんですかねえ?」「さすがに私の駐在任期の間にはできるんでしょうねえ…

10

「黄金の三角地帯」の消費地&経由地へ:大規模化するベトナムにおける麻薬・薬物問題

基本的に治安の良いという評判のベトナム社会。ただ、若者を中心に麻薬・不正薬物にまつわる多…

8

試験への信頼は取り戻せたのか?ベトナム受験生、試験監督、採点者の暑い夏

ベトナムの学校は9月が入学式、小中高の学生は6ー8月は長い夏休みの季節です。しかし、高校受験、大学受験を控える若者にとっては最も「熱い」季節を迎えます。受験もこの季節に当たるからです。以前のベトナムでは高校卒業試験と大学入学試験が別々に行われていました。効率化のため、5年前から高校卒業試験の点数が志望大学のノルマとなる点数を超えていれば入学できるという、「2in1」のシステムに変わりました(これはこれで賛否両論あるよう)。 今年の試験は特に注目されました。それは、去年の試験

ベトナムはカンボジアの解放者か、侵略者か?ASEAN巻き込むSNS炎上を巡って

インドシナ半島を巡る外交上の話題として(日本ではほぼゼロ)、ベトナムでは結構議論になった…

4

ハノイの「物乞い仲介ビジネス」を巡って

大変久々にノート更新。今回は、印象的な写真とも相まって、VN Expressで読んだとても興味深い…

9