マガジンのカバー画像

通勤Netflix(ときどきDisney+)

129
電車通勤の間に映画やドラマを見るルーチンができました そういえば見たコトがなかった古い映画の中に 面白いモノが見つかったりするのも楽しいです 見るたびに旧Twitterにメモを…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

通勤Netflix「THE FIRST SLAM DUNK」

こりゃ良いやの動く漫画 構成力がハンパない まさか映画で1試合を見せられるとは思ってなかった アニメの最終回的展開だけど試合中に適度にぶら下げてくる感じ その具合がまあ良い塩梅 電車で泣いちゃうよ こんなん バックスクリーン直撃のホームラン 3DCGをうまく使ってて、 中でもルーズボールになる時のボール取られちゃった側の動き ベンチの控え選手の「よーし!」と立ち上がる時のポンとした勢い この辺の支えが強かった シュートやパスはカッコよくできると思うけど、 手を抜きがち

通勤Netflix「Ultraman:Rising」

ウルトラマンのCGアニメ ・いかにも可愛い怪獣がいる ・ウルトラマンの体型が大胆にデフォルメ ・コメディー? 予告編を見た古参ウルトラファンとしては大いに不安になった でもリスペクトと解釈の力で乗り越えてきてた オレは好き レフトフェンス直撃の二塁打 このウルトラマンは怪獣を殺さない 「調和」と書いてあったけど、地球上で共存しようという理想をもっている でもその方法をウルトラマンは分からない 理想はあるけど答えが出ていない っていうのが現代的で、この作品の挑戦して

通勤Disney+「海底2万マイル」

古典を見てみようの巻 未知のエネルギーを使った潜水艦が舞台の活劇 フューチャーレトロでレトロ寄りな美術 あと撮影も凄かった 何が凄いって、潜水服で歩く水中シーンが実写 そこにしっかり鮫がいるのね 当時の客はビックリしただろうな 右中間の二塁打 未知のエネルギーは核を連想させる凄いやつ 良くも悪くも使えちゃう 発明したネモ艦長は誰にも渡さないと言うけど、 主役?の博士は人類の未来の為に共有せよと言う ネモ艦長の「戦争しない政府なんかあるのか」は70年経った今もリアル

通勤Netflix「ミニオンズ フィーバー」

なんかの参考になるかなー程度で見たら凄く良かった デフォルメした3DCGの基準になるんじゃないか? 恐ろしい 悪党になりたい少年の話もバカバカしくて面白いし、キャラクターの表情がいちいち効いてた バックスクリーン越えの場外弾 ディスコ全盛期がデザインのテーマになってるんだけど、扱いはわりと軽め 出来が良いのにそれだけに頼らない態度 子供達は知らんもんな って言ったらそれまでだけど、アートワークに余裕を感じる 余裕で面白を提供してくるの すごい!ヤバい!こわい!

通勤Netflix「バレリーナ」

カッコいい絵がバンバン出てくるアクション映画 絵を傾けたり、強めに色をいじってたり、セットがカッコよかったり 新しめのテクニックをどんどん使ってとにかくカッコいい だけど話が凄く平べったくて 気持ちが動かなかった 強い打球が野手正面に飛んだショートライナー 血生臭くてカッコいい映像のショーケースだと思うと、凄く良いと思う

通勤Netflix「アンナチュラル」

人気がある様なので見たら面白かった スーパーナチュラルと混同して超自然を想像してたんだけど、 不自然死を解明するドラマだった 構成がカッチリ決まっていて 一波乱→解決→Lemonでホッコリ→怖いコーラスで次回へ コレで安心して楽しめた ライト線破る二塁打 見てる間は面白い!面白い!と盛り上がってたんだけど、 振り返ろうとすると思い出せない 「時効警察」や「Trick」の様な 「再放送があるたびに新鮮な気分で見れる」系の仲間かもしれない また見よう