見出し画像

ホームゲームへの行き方

私自身はアウェイを中心に活動しておりますが、ホームゲームに顔を出すこともあります。

今回はホームゲームが行われる今治へ行く時にどのような交通手段を使って行っているのかを少し書いてみようかと思います。


私のお気に入り パイレーツ号


私の1番気に入っている交通手段で利用頻度も他の手段より高めです。この原稿もパイレーツ号の車内から更新しております。

画像2

20時20分に渋谷を出て今治駅前到着は翌朝8時10分。

今治駅前出発は18時35分で翌朝6時30分に渋谷へ到着します。

料金は片道12200円。回数券や学割もあり、私は回数券を買って利用しています。増税時にじわじわ値上げしてはおりますが・・・

起点が昔は品川や浜松町だったのですが、東京側の会社が京急から東急に変わったので現在は渋谷となっております。個人的には浜松町が便利なのですが、贅沢は言えません。

今回もそうなのですが、日曜しか休めない時。土曜の夜に職場から渋谷へ直行し、日曜はデイゲームで夕方まで夢スタで過ごし、その夜の渋谷行で東京へ。そのまま月曜朝の職場へ直行という0泊3日の弾丸が出来ます。私個人はこれが結構好きですね。

3列シートで快適に移動出来ます。


効率重視のジェットスター


格安航空のジェットスターです。安い時は成田~松山間が手数料込みで5000円前後で利用出来ます。繁忙期などはさすがにこの値段はないですが、時間も1時間40分程で着くので早くてお得です。

私自身は飛行機が大の苦手なので、価格が安い時か時間が予定と噛み合った時。或いは松山に用事がある時にしか使いません。成田に行く手間と松山から今治までの時間や交通費も加味して安かったら使います。

手荷物を預ける際にもお金がかかるのもネックですが、安く早く効率良く移動したいときには便利です。


コロナ禍で重宝した東京~岡山間の高速バス


コロナ禍でパイレーツ号やジェットスターが運休している事があった時見つけた手段です。

東京~岡山間で安ければ4000円前後(4列)。3列シートも6000円台で乗れます。上手く使えば、岡山~今治間の交通費を加味してもパイレーツ号より安く、時間もゆとりを持てます。

余談ですが、私は岡山~今治間の往来は福山駅まで出てしまなみライナーを優先して使います。

画像1

今治人ですからね。出来ればしまなみ海道を使いたいというのがあります。


基本はパイレーツ号かジェットスター

今回は今治へ行く際に使っている交通手段について書きました。

たまに新幹線等使う事もありますが、基本はパイレーツ号かジェットスターですね。

このような社会情勢ですので、現在は運行状況のマメなチェックは欠かせません。

私自身は今治生まれで育ちが東京なのですが、やっぱり今治へ着くと「帰ってきたな」と思います。社会人になってからも6年以上過ごした土地ですしね。今治に愛着なかったらFC今治を応援していないですし、特別な場所です。


今日も一杯やりながら今治へ向かいます。

スタジアムでお会いする皆様、宜しくお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?