社会人4ヶ月目

さて、何から書こうかと悩んだけれど、最近最も大きく変わったこと。就職したことからにしよう。

この春より、社会人ライフが始まった。

なんと5時15分起き。これを5日続ける生活が来ることが恐怖であった。学生のころは、とくにコアタイムがなくなってからは9時半に起きてスッキリの天の声のやりとりやらスッキリす占いをみて登校といったのんびりな朝に慣れきっていた。そして夜は遅め。夜行性の私にぴったりな生活。

起きる意識と責任感はあるので、なんとか出社を続けられている。時間や下り方面という条件もあって電車もバスも座れる。しかし私は、朝早くからこんなに多くの人が活動し息の詰まりそうな通勤車両にゆられている世界に驚愕し、若干引きつつもみんな偉いな~と思ったのだった。私もその一部になったのか。 

夜行性なのは子供の頃から。 夜は寝られなくて朝は起きられなかった。私が朝の通学路は半分寝ながら歩いているものだから、小中高と一緒の学校に通っていた幼なじみからは、「こっちが話してるのに全然聞いてくれない」と怒られることもあったが、長い付き合いなのでそのあたりも受け容れてくれる。

そんな私は、通勤時間もできるだけスリープモードに入る。バスでうっかり眠りかけてしまい、いつも同じバス停で降りているであろうおじさんがトントンと肩を叩いて起こして行ってくれた、あのハートフルな出来事はわすれられない。ありがとう…同志のおじさん。

仕事は、やれることも増えてきたので楽しくもあり、やはり周りの人と雰囲気がすごく良くて恵まれていると感じる。4-10月は忙しくない季節のようで、ありがたい。 同期と全然会わない点と社会保険でごっそり給料が減ってて節約しなけりゃ生活苦の点は今後の課題だけど。

もっとできることを増やしていくために、好きなことを楽しむために(お金~!💰)、ゆるーく頑張ります。